東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
西部祭(文化祭)#05
学校
西部祭(文化祭)#04
西部祭(文化祭)#03
西部祭(文化祭)#02
西部祭(文化祭)#01
カルチャー講座#04
カルチャー講座#03
カルチャー講座#02
カルチャー講座#01
いよいよ明日!#04
いよいよ明日!#03
いよいよ明日!#02
いよいよ明日!#01
カウントダウン、西部祭
西部祭まであと3日となりました。いよいよカウントダウンです。(な)
雨ニモマケズ
あいにくの天候でしたが、室内で体育祭全体練習を行いました。大丈夫。当日はきっと何...
来週の今頃は
西部祭まで、残り1週間となりました。準備も大詰めに入ってきています。(な)
学校訪問#04
学校訪問#03
学校訪問#02
学校訪問#01
目を大切に
10月10日は「目の愛護デー」です。昇降口には、それにちなんだ掲示がされています...
後期組織スタート!
朝会にて、後期学級役員・委員長の任命が行われました。10月に入り、年度の折り返し...
あと2週間
中間テストでお疲れのところですが、西部祭まで残り2週間となるなかで応援団の練習が...
練習は本番のように
テスト終了後、「火災避難訓練」が行われました。「練習は本番のように、本番は練習の...
テストに向けて、エナジーチャージ!
久々の「いりゃぁせ高根の森」の日です。今日はテストの日ですので、ここでしっかりエ...
初日です
2学期中間テスト初日です。どの生徒も、開始1分前まで教科書や問題集で内容を最終確...
価値観いろいろ
西部中学校の道徳は、担任の先生だけが授業を行うのではなく、学年の先生+αで「ロー...
マンガもあるよ
今や日本文化の代名詞となった「マンガ」ですが、実は西部中卒業生の中には漫画家とし...
太鼓と再会
(な)が担任時代にPTAバザーの収益金で寄贈していただいた「和太鼓」に再会しまし...
読書の秋
明日は「秋分の日」、昼と夜の長さがほぼ等しくなるとされる秋の節目の日です。昇降口...
世代交代
朝会にて、「後期生徒会役員任命」が行われました。前期生徒会長からの退任のあいさつ...
今も変わらず
25年前と変わらず、生徒全員で作り上げる「西部祭」。当時の(な)は生徒会担当とし...
リフレーミング
あいち健康プラザより講師の先生をお招きし、「リフレーミング」をテーマとした学校保...
全員が実行委員
「西部最優先期間」が始まりました。全員が実行委員として、西部祭をつくりあげます。...
変わらぬ思い
「後期生徒会役員選挙:立会演説会」が開催されました。(な)が生徒会顧問を務めてい...
明日は選挙
西部中学校のリーダーを決める大切な選挙です。演説会が楽しみです。(な)
長靴の日
台風15号の影響で「大雨警報」発令の中での登校となりました。こんな日は「長靴」が...
通常授業が始まっています
実力テストを終え、すでに通常授業が行われています。まだまだ暑さの厳しい中ですが、...
挑戦状
昇降口に「保健委員からの挑戦状」が掲示されています。みなさん挑戦してみましょう!...
K・Y・T
昇降口掲示が新しくなっています。救急の日(09/09)にちなんで「危険(K)予知...
実力を試す
今日は全学年実力テストです。夏休みの学習の成果を発揮することができたでしょうか?...
はじまりました
大そうじで場を清め、2学期始業式が行われました。学年代表による「2学期の抱負」ス...
場を清める
2学期が始まりました。登校後、始業式の前にこれからの学校生活に向けて、まずは大そ...
西部祭まであと何日?
間もなく2学期です。2学期と言えば「西部祭」ですね。3年生は、夏休み期間を利用し...
あと数日で
夏休みが終わります。学校では、新チームによる部活動、地域コンサートに向けて最後の...
文部科学大臣からのメッセージ
愛知県知事からのメッセージ
職員作業の日
今日は夏休み恒例、職員作業の日です。この夏導入される電子黒板の設置準備や蔵書点検...
ドキドキ、通知表
大そうじ、終業式に続き、お待ちかねの通知表が手渡されました。ドキドキしながらも、...
充実した夏休みに向けて
1学期終業式が行われました。先生方の話とともに、それぞれ学年代表から1学期の振り...
集計期間:2025/9/18~2025/10/17
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS