東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
今と昔
3年
3年生の西部祭準備が続きます。準備の様子を見ながら、生徒会担当をしていたあの頃を...
通常授業が始まっています
学校
実力テストを終え、すでに通常授業が行われています。まだまだ暑さの厳しい中ですが、...
台風接近中
給食
台風接近の影響で、明日の給食は「アルファ化米(わかめごはん:250g)」です。な...
今日の給食
西部祭始まってます
1・2年生に先駆けて、3年生の西部祭準備は始まっています。後輩を迎える前に、先輩...
給食ってありがたい
給食のない夏休みは、「ラーメン」「カレー」「牛丼」「うどん」のサイクルでした・・...
東浦町特産品登場
東浦町の特産品である「東浦ぶどう(巨峰)」の登場です。とても甘く、おいしくいただ...
挑戦状
昇降口に「保健委員からの挑戦状」が掲示されています。みなさん挑戦してみましょう!...
K・Y・T
昇降口掲示が新しくなっています。救急の日(09/09)にちなんで「危険(K)予知...
実力を試す
今日は全学年実力テストです。夏休みの学習の成果を発揮することができたでしょうか?...
はじまりました
大そうじで場を清め、2学期始業式が行われました。学年代表による「2学期の抱負」ス...
場を清める
2学期が始まりました。登校後、始業式の前にこれからの学校生活に向けて、まずは大そ...
西部祭まであと何日?
間もなく2学期です。2学期と言えば「西部祭」ですね。3年生は、夏休み期間を利用し...
あと数日で
夏休みが終わります。学校では、新チームによる部活動、地域コンサートに向けて最後の...
文部科学大臣からのメッセージ
愛知県知事からのメッセージ
福祉体験学習#02
1年
福祉体験学習#01
職場体験学習#02
2年
職場体験学習#01
あと一歩
部活
07/27(日)、知多地区吹奏楽コンクールに吹奏楽部が参加しました。結果は「銀賞...
ザ・光の舞
コミュニティ・スクール
07/26(土)、卯ノ里コミュニティ提灯まつりに2年生有志が参加し、自然教室で取...
努力の証
07/19(土)、知多地方体育大会:バスケットボール競技が開催されました。初戦突...
いよいよです
コンクールの日が近づいてきました。最後に本番さながらの演奏を先生方へ披露しました...
職員作業の日
今日は夏休み恒例、職員作業の日です。この夏導入される電子黒板の設置準備や蔵書点検...
一丸となって
07/19(土)・20(日)と、知多地方体育大会:バスケットボール競技が開催され...
それぞれの夏
07/19(土)・20(日)と、知多地方体育大会:ソフトテニス競技(個人戦)が開...
地域クラブで参戦
知多地方体育大会:柔道競技会場にて、地域クラブで参加する西部中生徒の活躍を観戦す...
ドキドキ、通知表
大そうじ、終業式に続き、お待ちかねの通知表が手渡されました。ドキドキしながらも、...
充実した夏休みに向けて
1学期終業式が行われました。先生方の話とともに、それぞれ学年代表から1学期の振り...
美しい環境で
明日からの夏休みを迎えるにあたり、全校生徒で大そうじです。美しい環境を整え、夏休...
次はバレー
マット運動の次はバレーボールの学習です。レシーブ、トス、スパイクとリズムよく決め...
情景を読み取る
楽譜に書かれた音楽記号の特徴から、その曲で描かれる情景を読み取ります。(な)
夏休みの宿題
夏休みの宿題が配付され、内容の説明が行われました。早めに取り組み、ゆっくりしまし...
ちょっとお楽しみ
1学期最後の国語の時間に、ちょっとお楽しみで「東浦カルタ」「坊主めくり」を行いま...
給食最終日
1学期最後の給食でした。カレースープと聞いて、「スープカレー」が食べたくなりまし...
生徒指導推進連絡協議会
西部中学校区生徒指導推進連絡協議会が開催されました。地域みんなで、児童生徒の健全...
みんなの希望は?
2学期に開催される「カルチャー講座」の希望を考えました。希望通りの講座になるとい...
体験に出かける準備
職場体験の事前指導が行われました。どんな活動にも事前の準備は欠かせません。(な)
進路を考える
個人懇談会を終え、第2回の進路希望調査のようです。少しずつ進路決定が近づいてきて...
まずは一口
いつものおいしさを確かめます。(な)
懇談最終日
個人懇談会も最終日となりました。短い時間ではありましたが、学校や家庭での生活の様...
ささみうめしそフライ
我が家の庭に小さな家庭菜園があります。妻の趣味で、季節に応じた野菜が育てられてい...
懇談二日目
個人懇談会も二日目です。懇談時間中の部活動は、生徒を中心に自主的な活動が行われて...
みんなで完食!
人気メニュー「ビビンバ」ですが、あるクラスでは少し余ってしまいました。しかし、ク...
集計期間:2025/8/5~2025/9/4
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS