東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
西部祭の準備風景
学校
西部祭まで残りわずか。各団ごと、一生懸命活動しています。
西部祭準備の様子
西部祭まで残り9日となりました。 生徒達は、準備を一生懸命がんばっています。 修...
授業風景(1B国語 2A社会)
1Bの国語は文学作品の表現にこめられた思いや意味を読み取る学習をしています。 教...
授業風景(たかね自立)
たかねの自立では、切り絵を作成しています。すてきな作品がたくさんできています。
授業風景(1A社会)
1年生の社会は、ヨーロッパ州の民族、文化、宗教について学びました。ノートに自分...
教育実習
本日から2週間、2名の教育実習生が西部中学校で先生になるための勉強をします。1...
修学旅行23
最後のイベント。 昼食を金時力まんじゅうで食べました。 金時力まんじゅうは、柄山...
修学旅行22
樹海探検も楽しんで、ケガもなく体験できました。
修学旅行9
ホテル美富士園には、予定より40分遅れで到着しました。 生徒たちは、ちょっと疲れ...
修学旅行21
クラフト体験、後半が始まりました。 工夫をこらしながら、作っています。
修学旅行20
ふじてんリゾートでは、マウンテンボード、ポッカルーの体験をしています。 霧の中で...
修学旅行19
樹海探検も説明を受けて、スタートします。
修学旅行18
3日目、体験活動が始まりました。 河口湖クラフトパークでは、前半のクラフトを楽し...
修学旅行17
昨日のペンション様子です。
修学旅行16
昨日のペンションの様子です。
修学旅行15
昨晩は、クラスの男女ごとにペンションに分かれて過ごしました。 本日が最終日です。...
修学旅行14
富士急ハイランドに行きました。雨が降ったり止んだりする天気でしたが、園内が空いて...
授業風景(1A音楽)
1年生はアルトリコーダーの練習をしました。いくつかの場所に分かれ、間隔をとって...
授業風景(1B体育)
1年体育では、前転を練習しています。前転をしてボールをキャッチしたり、跳び前転...
授業風景(2B社会)
2年生の社会では、九州地方についてまとめました。各県について知っていることを相...
修学旅行13
2日目、富士山世界遺産センターに9時から、研修スタートしました。
修学旅行12
お世話になったホテル美富士園にお礼を伝え、8時20分に出発しました。
修学旅行11
起床6時半、朝食7時スタートで、2日目がはじまりました。 疲れた表情の生徒もいま...
修学旅行10
お風呂タイムが終わり、ゆっくり部屋で過ごしています。 ちょっと疲れた表情の生徒も...
修学旅行8
KABABUSの後は、山梨県立リニア見学センターでした。 ここでは、めったに見る...
修学旅行7
お昼のほうとう不動が終わり、その後、KABABUSに行きました。 天候が悪天候の...
修学旅行6
ほうとう不動に来ました。 量の多い熱々のほうとうを一生懸命食べました。
修学旅行5
日程を変更して、河口湖パノラマロープウェイに来ました。 小雨が降る中、展望台ま...
修学旅行4
旅行はじめての富士山です。 高速道路から、きれいに出ていました。 現在、少し晴れ...
修学旅行3
遠州森町SAに予定より早く着きました! 天気は、現在、曇。 順調に進んでいます。
修学旅行2
なんとか、天気がもって、外で出発式を行いました。 7時15分出発しました!
修学旅行1
3年生は修学旅行に出発しました。
西部祭優先週間5
装飾も、オープニングの準備も頑張っています。
授業風景(1B家庭)
10%砂糖水を作り、クエン酸、エッセンス、100%オレンジジュースを加え、味の...
修学旅行事前指導(3年)
明日はいよいよ修学旅行。事前指導では、荷物を確認したり、旅行中の注意事項等の確認...
後期生徒会立ち合い演説会・投票
どの候補者も、よりよい学校にしたい、生徒みんなのために役に立ちたいという思いがこ...
授業風景(2B国語)
「字のない葉書」を読み、終戦の年の家族の様子から、その心情を読み取り、家族につ...
西部最優先週間4
応援団用の衣装が少しずつできてきました。
授業風景(2A技術)
技術の授業では、情報ネットワークの仕組みを学習しています。 教師からの転送画面で...
授業風景(3A体育)
今日から体育はマットです。前転、後転、開脚前転、三点倒立などの練習をしました。
授業風景(3A理科・3B英語・1B家庭)
理科では金星の見え方を太陽と地球の位置で説明しています。 英語はALTの先生が単...
授業風景(1A英語 ・ 1B書写)
英語の授業では、ALTの先生に好きなことや趣味を英語で紹介しています。 書写の授...
西部祭優先週間3
応援団です。3年生が「靴そろえて」と声をかけていました。さすが3年生です。
西部祭優先週間2
体育祭実行委員、発表会です。
西部祭優先週間
今日から西部祭優先週間です。係に分かれて活動します。
授業風景(1A体育)
さわやかな秋の風が心地よく、青空の下、元気に体育の授業を行っています。 体育祭に...
自然教室31
あっという間の三日間が終わりました。雨が降ってばかりで、寒くなったり、暑くなった...
3年総合
3年生では、修学旅行で研修訪問する「富士山世界遺産センター」について学習を進めて...
自然教室30
アクア・トトでの様子です。
自然教室29
アクア・トトで水族館を見学しました。珍しい生き物などを興味深く見ていました。
自然教室28
退所式を行い、キャンプ場を出発しました。よい思い出ができたと思います。この後は、...
自然教室27
もうすぐ、母袋キャンプ場ともお別れです。最後に川遊びをしました。
自然教室26
朝食です。今日は、サンドイッチを作りました。
自然教室25
三日目の朝です。少し疲れた様子もありましたが、みんな時間までに起き、朝会に集合し...
自然教室24
悪天候のため、残念ながら肝試しは中止になり、代わりにレクリエーションを行いました...
自然教室23
夕飯の様子です。おいしくできたようです。
自然教室22
夕飯は、バーベキューと焼きそばでした。どの班も、協力し合って手際よく作りました。
授業風景(1年食の指導)
1年生は栄養職員の先生から「朝食を食べることのよさ」を学び、自分でバランスのよ...
給食の様子
2年生自然教室で不在の中、学校では、給食をおいしくいただきました。
自然教室21
バームクーヘンを食べている様子です。
自然教室20
バームクーヘンが完成しました。美味しくて、みんなすぐに食べてしまいました。
自然教室19
ラフティングも無事に終わり、昼食が済んだそうです。体験中の様子は後日、紹介します...
自然教室18
バームクーヘン作りの様子です。
自然教室17
バームクーヘン作りです。竹に生地をかけて、火にかけると、いい匂いがしてきました。
自然教室16
早めの昼食をとりました。一息ついたら、バームクーヘン作りです。
自然教室15
雨が止んだので、キャンプ場内限定で、マウンテンバイクに乗ることができました。
自然教室14
藍染めの完成品です。
自然教室
バームクーヘンとセットの藍染めです。どんなハンカチができるか楽しみです。
自然体験12
2日目になりました。昨日の疲れを感じさせることなく、みんな時間前に起きてきて、朝...
自然教室11
無事に初日が終わりました。明日は自然体験です。残念ながら、生憎の雨で、全員がバー...
自然教室10
火の舞などです。みんなを感動させてくれました。火文字は「絆」です。
自然教室9
メインイベントの一つ、キャンプファイヤーを行いました。実行委員は、昨年から企画し...
自然教室8
おいしく、カレーを食べました。とうとう雨が降ってしまいましたが、楽しく過ごせまし...
自然教室7
調理の様子です。みんな、手際よく進めています。完成が楽しみです。
自然教室6
無事にキャンプ場につき、入所式を終えました。少し、場内を散策してから、夕食のカレ...
自然教室5
郡上での様子です。城に登った班は、疲れていましたが、上から見える美しい景色に癒や...
自然教室4
郡上散策の様子です。
自然教室3
郡上の街並みを散策しています。幸い、とてもよい天気です。
自然教室2
バスの中です。みんな楽しそうです。
自然教室1
晴天の中、2年生は自然教室へ出かけました。
自然教室事前指導
明日からの自然教室に備え,2年生は荷物の点検や予定の確認などを行いました。天気...
学級活動の様子(西部祭の種目決め)
1時間目の学活で,10月11日(日)に行われる,西部祭(体育の部)の種目決めを...
授業風景(1年総合)
1年生は,体育の授業で練習してきたダンスを,各クラス男女ごとに披露し合いました...
授業風景(2年総合)
自然教室まであと少し。1日目の昼食場所へ予約の電話を入れています。緊張していま...
授業風景(3年総合)
3年生の総合、SDGsの中で自分の調べたい項目について、プレゼンを作成していま...
委員会
委員会活動では、1学期の振り返りと後期への申し送りをまとめていました。 環境整備...
授業風景(たかね家庭)
たかね学級では、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。みんな集中力がついてきまし...
授業風景(3年家庭)
(今年度はいけるかどうか分かりませんが)幼稚園訪問のときにつける名札をつくりまし...
授業風景(たかね体育)
たかねの体育では,ボールを使った運動をしました。 ボールを転がして,フラフープの...
授業風景(1B理科)
理科室の授業の様子です。水上置換法の学習をしました。 スポットクーラーと大型扇風...
3年生 実力テスト
本日,3年生は実力テストを受けました。 どの生徒も集中して取り組んでいました。
集計期間:2025/4/5~2025/5/4
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS