東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
新年度に向けて(教室移動の準備)
学校
学級活動の後で,新年度に向けての教室移動の準備をしました。 2年生は,自分の机を...
最後の学級活動
修了式の後は,本年度最後の学級活動の時間でした。 さまざまな配布物が配られたり,...
修了式
平成30年度の修了式を行いました。 どの生徒たちも4月の頃よりすっかり成長した姿...
大掃除
修了式の前に,1年間過ごしてきた学校の大掃除をしました。 どの生徒も一生懸命がん...
今日の一言(3月22日)
今日の一言
平成30年度も今日で最後です。 生徒たちには,1年間の成長を振り返るとともに,新...
授業風景(1年生美術)
1年生の美術は,模写作品の最後の時間でした。 生徒たちは,原画を見ながら最後まで...
給食終了
今日は,本年度最後の給食でした。 献立は,ロールパン,牛乳,白身魚のケチャップソ...
授業風景(2年生理科)
2年生の理科では,本年度最後の授業ということで,お楽しみでべっこう飴作りをしてい...
今日の一言(3月20日)
どんなことでもやってみないことには何も始まりません。
授業風景(2年生国語)
2年生の国語は,詩の学習をしていました。 いくつかの詩を読んだ後で実際に詩を作る...
公立高校合格発表
今日は,公立高校の合格発表がありました。 合格した生徒たちは学校に集まり,3年生...
今日の一言(3月19日)
コンプレックスや逆境は,そのとらえ方次第で人を成長させる原動力にもなります。
授業風景(たかね学級理科)
たかね学級の理科で,水の電気分解の実験をしていました。 1人1セットずつの実験器...
授業風景(2年生美術)
2年生の美術では,2点透視図法を使った立体的なデザインの仕上げに入っていました。...
朝会(3月18日)
今日の朝会では,31年度前期生徒会役員の任命を行いました。 新しく生徒会役員にな...
今日の一言(3月18日)
本当に強い人は,強さを内に秘めているものです。
愛校作業のボランティア3日目
今日は,昨日ワックスをかけた床を磨いたり机の高さ調整をしたりしました。 卒業生の...
授業風景(1年生国語)
1年生の国語で,漢字の成り立ちについて学習していました。 甲骨文字を見て現在使っ...
今日の一言(3月15日)
たとえ作り笑いであっても笑顔でいることで身体が活性化され免疫力が高まるということ...
授業風景(2年生英語)
2年生の英語では,英語の詩を作る活動をしていました。 入学式の掲示物にするという...
愛校作業ボランティア2日目
今日も卒業生が愛校作業のボランティアにきてくれました。 ワックスがけを中心にしっ...
今日の一言(3月14日)
常に前向きな言葉を話していると,人は幸せになれるものだと思います。
愛校作業ボランティア
高校入試が終わり春休みに入っている卒業生が愛校作業のボランティアに参加してくれま...
授業風景(1年生体育)
1年生の体育では,ネット型ゲームに挑戦していました。 今日は,女子がバドミントン...
今日の一言(3月13日)
失ったら決して取り戻せないもの,それが命です。 このことを忘れずに,自分の命だけ...
授業風景(2年生技術)
2年生の技術ではプログラミングの学習をしていました。 プロロボという自走式の車に...
今日の一言(3月12日)
満足のいくものを手に入れようと思ったら,自分にできる最大限の努力をする必要があり...
生徒会役員選挙
平成31年度前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票がありました。 立候補者が役員定...
授業風景(1年生理科)
1年生の理科では,地震について学習していました。 地震発生のメカニズムだけでなく...
朝会(3月11日)
今日の朝会では,講話担当の教員から東日本大震災についての話がありました。 当時は...
嘘をつくと結局自分が一番苦しくなります。
授業風景(たかね学級総合)
たかね学級の2年生が,修学旅行で行う分散研修のための調べ学習をしていました。 イ...
授業風景(2年生家庭科)
2年生の家庭科で指編みのエコたわしを作っていました。 編んだ部分がだんだん長くな...
今日の一言(3月8日)
障害を避けてばかりいたら目的地にたどり着くことはできません。 障害を乗り越えるこ...
授業風景(2年生数学)
2年生の数学では,復習の問題に取り組んでいました。 一人一人が教員のチェックを受...
授業風景(1年生技術)
1年生の技術で来年度栽培する野菜を決めていました。 収穫の時期や育てやすさだけで...
今日の一言(3月7日)
人に何と言われようが,自分で自分を信じてがんばれる人になりたいものです。
今日の一言(3月6日)
苦労が多い方が得るものも多いはずです。
卒業式
今日は第32回卒業式でした。 3年生64名が無事卒業していきました。 卒業証書を...
今日の一言(3月5日)
今日は卒業式です。 それぞれの居場所は変わっても,これまで築いてきた絆はいつまで...
卒業式準備
明日の卒業式に向けて,在校生が準備を行いました。 在校生たちは,3年生が気持ちよ...
今日の一言(3月4日)
失敗や敗北を経験し,そこから立ち直るときに人は大きく成長するものだと思います。
給食感謝の会・卒業バイキング給食
3年生の卒業バイキング給食に合わせて給食感謝の会を開きました。 給食クイズで楽し...
今日の一言(3月1日)
一番大切なことは,自分自身を高めていくことです。
集計期間:2025/4/5~2025/5/4
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS