東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
同窓会入会式・卒業記念品授与式
学校
西部中学校同窓会長をお招きして,3年生の同窓会入会式を行いました。 同窓会長から...
今日の一言(2月28日)
平昌オリンピックが終わりました。大会中,選手たちが見せたさまざまな表情は一生懸命...
卒業式練習
今日から卒業式の練習が始まりました。 昨年度の映像を見て雰囲気や動きを確認した後...
花の苗
今年は記録的な寒波のため,花の苗の生長も遅れているようです。 それでも,卒業式会...
今日の一言(2月27日)
まずは強い気持ちをもつこと。 そうすれば,それを実現させるために思考も自然に動き...
授業風景(1年生国語)
1年生の国語で,ホワイトボードを使った話し合い活動をしていました。 グループに分...
朝会(2月26日)
今日の朝会では,人権に関する作品コンクールの表彰伝達がありました。 また,図書委...
今日の一言(2月26日)
よりよく生きるためには,学び続けることが必要です。 生徒たちには,中学校卒業まで...
黒板アートdeメッセージ
3年A組の生徒たちが,学年室の黒板を利用して「黒板アートdeメッセージ」に取り組...
今日の一言(2月23日)
好きなことはよく理解できるし,そのために苦労することも気になりません。 「好きこ...
公立高校出願
3年生の生徒の多くが,公立高校入試の出願に出かけていきました。昨日は推薦入試,今...
今日の一言(2月22日)
昨日のスピードスケート女子団体パシュートの日本代表や一昨日のノルディック複合個人...
授業風景(3年生体育)
3年生の体育で,ニュースポーツの一つである「アルティメット」に取り組んでいました...
今日の一言(2月21日)
目標を達成した喜びは一時のものですが,それに向かって長い間努力を続けることに大き...
授業風景(2年生美術)
2年生の美術で,二点透視図法を使ったデザインの学習をしていました。 定規を使って...
ガラス清掃
業者に依頼して窓ガラスの清掃をしました。 日頃できない高いところや外側まで,いろ...
今日の一言(2月20日)
100%ではなく,120%を目指す気持ちが大きな成長へとつながっていくと思います...
後期生徒総会
後期生徒会の総会がありました。 執行部や各委員会の活動報告や反省,次年度に向けて...
テスト返却
1,2年生の教室では,先週実施した学年末テストの返却が行われていました。 テスト...
朝会(2/19)
今日の朝会では,野球部の優秀選手と読書感想文・感想画の表彰伝達がありました。 ま...
今日の一言(2月19日)
平昌オリンピックで金メダルを獲得した羽生選手と小平選手が与えてくれた感動と勇気を...
進路説明会
公立,私立,専修学校合わせて5校の先生や生徒さんをお招きし,進路説明会を行いまし...
今日の一言(2月16日)
たとえ今結果が出なかったとしても,積み重ねた努力は必ず自分の成長につながっている...
3年生愛校作業
もうすぐ卒業する3年生が,3年間お世話になった西部中学校に感謝の気持ちを込めて愛...
今日の一言(2月15日)
後で後悔しないように,今できることに全力で取り組むことのできる人になりたいもので...
1・2年生学年末テスト
今日から3日間,1・2年生の学年末テストです。 1・2年生の教室では,真剣にテス...
今日の一言(2月14日)
努力しないで得た結果は,本当の実力ではないので,次からもよい結果が得られるとは限...
授業風景(2年生保健)
2年生の保健では,運動の効果や安全に運動を行うための留意点などについて学習してい...
今日の一言(2月13日)
がんばったことで成果が出ると,自信がつくだけでなく次への意欲も高まります。 今週...
授業実践(1年生理科)
西部中学校では,「主体的・対話的で深い学び」を目指して授業実践に取り組んでいます...
授業風景(3年生美術)
木彫りのオルゴールづくりがいよいよ最終段階に入ってきました。 塗装と蝋引きの終わ...
今日の一言(2月9日)
小さな失敗から学んだことの積み重ねが大きな失敗を防ぐ大きな力となると思います。
花の手入れ
たかね学級の生徒たちが,鉢植えのパンジーの世話をしていました。 一鉢ずつ丁寧に水...
1・2年生テスト週間
昨日より1・2年生のテスト週間に入っています。 朝の部活動がないので,ゆっくりと...
今日の一言(2月8日)
最後に運を味方につけるのは気持ちの強さだと思います。
私立専修学校一般入学試験
今日から3日間,私立専修学校の一般入学試験が行われます。 本校の3年生も,朝早く...
今日の一言(2月7日)
昨日より今日,今日より明日。 日々成長していける人でありたいものです。
授業風景(1年生英語)
1年生の英語でALTの先生を相手にモノローグテストをしていました。 自分の好きな...
授業風景(3年生)
明日からの私立高校専修学校一般試験を控えた3年生の教室では,練習問題に真剣に取り...
今日の一言(2月6日)
なりたい自分になるためには,自分でがんばるしか方法はないと思います。
授業風景(2年生英語)
今週は,ALTが西部中にやってきています。 2年生の英語では,Readingの手...
授業風景(1年生家庭科)
1年生の家庭科で調理実習をしていました。 今回は,グループ毎に料理が違うので,自...
朝会(2月5日)
朝会で校長先生から「企業が採用選考にあたって特に重視した点」について話がありま...
今日の一言(2月5日)
自分から声を出すことは,コミュニケーションの第一歩。 生徒たちには,さまざまな人...
予餞会に向けて
2年生が予餞会の準備をしていました。 4月から最高学年となる2年生が,どのような...
授業風景(1年生理科)
1年生の理科は,火山活動について学習しています。 今日は,火山灰の観察をしていま...
今日の一言(2月2日)
自分の力不足を素直に認めることが成長への第一歩です。
給食週間を終えて
今週の週訓は,「ワゴンを時間までに返そう」です。 給食週間に合わせて行っていた給...
今日の一言(2月1日)
がんばっている人には,なぜかより多くのチャンスが巡ってくるものです。
集計期間:2025/4/5~2025/5/4
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS