東浦町立西部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月30日(月) 火災避難訓練
学校
理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。 落ち着いて素早い避...
自転車寄付
地域の人から、使わなくなった自転車を寄付していただきました。 学校で有効利用させ...
学校保健委員会
学校保健委員会では、東浦保健センターの保健師さんを招いて、「生活習慣病のひとつ ...
11月26日(木) 期末テスト2日目
テストに取り組んでいる様子です。 体調に気をつけて、残り1日もがんばってほしいで...
11月25日(水) 期末テスト1日目
本日から3日間、期末テストです。 真剣な様子で、一生懸命解答用紙に書き込んでいま...
授業風景(1B道徳)
1年生の道徳では、「伝えたい味」という教材で、伝統文化を伝えていくことについて、...
授業風景(3B英語)
3年生の英語では、英語を使って級友とコミュニケーションを行う場面を設定しています...
授業風景(1A社会)
1年生の社会では、地理的分野の学習をしています。 アメリカの西海岸の都市の特色と...
1年防災学習1
1年生では総合的な学習の時間に、地区の防災マップ作りをしました。 地域の防災ネッ...
1年防災学習2
防災ネットの皆さんにアドバイスをいただきながら、生徒は積極的に防災マップ作りに取...
1年防災学習3
地図の中にシールを貼ったり、書き込みをしたり、必要な写真を撮ったりして、防災マッ...
授業風景(3A数学)
3年生の数学では「図形と相似」の単元を学習しています。 立体図形の相似比と、面積...
授業風景(たかね 体育)
たかね学級の体育では、ビーチボールバレーの学習をしています。 ネット型ゲームの特...
授業風景(1B音楽)
1年生音楽では、言葉の抑揚と旋律について学習していました。 言葉のイントネーショ...
授業風景(3B社会)
3年生の社会科は公民分野の消費生活と経済の仕組みについて学習しています。 日常の...
授業風景(2B社会)
2年生の社会科では、地理的分野の学習を行っています。 中部地方について、地形、産...
授業風景(2A技術)
パソコンルームで、エクセルの使い方の基礎を学習しています。 級友の身長や誕生日な...
授業風景(2A家庭科)
2年生の家庭科の授業では、適切な消費生活を送ることができるよう学習しています。 ...
授業風景(1A理科)
本日からテスト週間です。 1年生の理科では、鏡に映る像の反射について、学習してい...
授業公開
町教育委員会の方々をはじめ、多くの先生方が参観に見えました。 どの授業においても...
授業風景(2A体育)
2年生の体育はバレーボールの学習を行っています。 3段攻撃ができるよう、パスをつ...
授業風景(たかね 自立活動)
切り絵や綿棒の工作、極小ブロックなど、それぞれの課題に取り組んでいます。 細かい...
3年生 防災学習1
3年生の総合的な学習の時間では、地域の防災ネットの方を講師にお招きして、防災学習...
3年生 防災学習2
防災ネットの方が、「万が一この地域が被災した場合、ここにいる中学生が頼りになる。...
授業風景(3A美術)
3年生の美術では、オルゴール箱を制作しています。 彫刻刀で、箱を装飾する模様や絵...
授業風景(1B英語)
英語の授業では、英語による級友同士の会話を行っています。 好きな食べ物について、...
授業風景(2B音楽)
音楽の公開授業を行いました。教員の学び合いの場として、空き時間の先生が参観しまし...
授業風景(1A道徳)
道徳の授業では、「もったいない」をテーマに話し合いをしました。 生徒がもったいな...
授業風景(たかね 数学)
数学の授業風景です。 それぞれの生徒が自分の進度で学習を行っています。 空気が...
授業風景(2B数学)
2年生の数学では、図形の学習を行っています。 多角形の内角の和や外角の和の求め方...
2年防災学習
防災ネットのみなさんをお招きし、防災学習を行いました。 大災害が起きたとき、避難...
1年福祉実践教室(2)
足の不自由な方をお招きし、福祉実践教室を開きました。 事故でけがをしたころの体験...
1年 福祉実践教室(1)
耳の不自由な方をお招きし、福祉実践教室を行いました。 手話通訳さんを介して、普段...
生徒会活動(あいさつ運動・赤い羽根共同募金)
1週間にわたり、生徒会があいさつ運動を行いました。 元気なあいさつが校内に広がっ...
授業風景(3A 学活)
3年生は実力テストをがんばった後、6時間目の学活で、受験に向けての準備として面接...
委員会
委員会ごとに話し合いをしたり、季節に合わせた活動をしたりしました。 豊かな学校生...
保健掲示物
11月8日は「いい歯の日」です。 歯の健康について、養護教諭が掲示物で啓発を行っ...
授業風景(1B社会)
1年生の社会で、鎌倉時代の文化や仏教について学習しています。 この時代の文化の特...
授業風景(2A 美術)
2年生の美術では、篆刻の制作に取り組んでいます。 持ち手の部分は、生徒それぞれが...
あいさつ運動・赤い羽根共同募金の実施
生徒会執行部があいさつがあふれる学校にしようと、あいさつ運動を行っています。 ま...
集計期間:2025/4/5~2025/5/4
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
学校教育目標
いじめ防止基本方針
警報発令時の対応
電話受付時間
「ラーケーションの日」
RSS