9月18日 学校保健員会
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
学校
6時間目に「学校保健委員会」を開催しました。
本校のスクールカウンセラーで日本福祉大学の福祉系学部でも教鞭をとっていらっしゃる安藤健一先生に講師をしていただき、「上手なコミュニケーションとは?」というテーマで、お話とケーススタディのようなことをしていただきました。
上手にコミュニケーションをとるためには「アサーション」を大事にしたい。アサーションは、①相手の気持ちや権利を尊重する、②自分の気持ちや権利や尊重する、③自分の意見や気持ちを適切に表現することである。アサーションは、「みかんていいな」でトレーニングできる。まず、み(みたこと)でその場の状況を伝え、かん(かんじたこと)で提案に対する自分の気持ちを表現し、てい(ていあんする)で解決策を提案し、いな(否)で代案を提示する。このトレーニングを積んでいけば、双方によいコミュニケーションがとれるということを学びました。大変、貴重な時間となりました。