9月12日 授業の様子
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
学校
1年生の家庭科では、調理実習に向けて調理器具や食器などの洗浄を行っていました。
また、技術科では、木工作品の部品を切り出すために、切断線を書く作業(けがき)の説明をしていました。
班で協力して美味しい料理を作ったり、時折班で相談しながら個々の作品を作ったりする今後の実習が楽しみですね。
<生徒の皆さんへ>
「なぜ?」を大切にしましょう。「なぜ、紙を切るときは切断線1本しかとらないのに、木材を切るときは部品と部品の間に、切りしろ・削りしろをとらなければいけないのだろう?」
(1)身近なことでよいので、「なぜ?」と「自分で問いを立てる」くせを身に付けましょう。
(2)解明するために、自分で調べたり、わからないときは友達や先生に聞いたりして、一つ一つクリアーにしていきましょう。
※1単位時間の中で、「なぜ?」を3~5回くらい考えることができたら、探究心が育まれること間違いなしですね。がんばれ、西中生!!