東浦町立緒川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
R7.2.19(水)6年生 愛校作業
全体
卒業まで残り1ヶ月となりました!本日、お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、...
R7.2.18(火)2年 生きる
1年間野菜のお世話をしてくださった、野菜名人さんへの感謝の気持ちを伝える会をやり...
R7.2.18(火)1年生 凧揚げ
今日は、待ちに待った凧揚げの日です!絶好の凧揚げ日和で、空高く揚げることができま...
R7.2.17(月)4年 生きる
6年生ありがとうの会に向けて練習が始まりました。実行委員が中心となって進めていま...
R7.2.17(水)2年週プロまとめ
2年生最後の週プロのまとめをしました。図工「まどからこんにちは」では、カッターを...
R7.2.14(金)4年 国語
国語の学習では「調べて話そう、生活調査隊」の学習に入りました。ふだんの生活の中で...
R7.2.14(金)4年 週プロ
今日も週プロに取り組みました。自分の計画に沿って、それぞれが学習を進めることがで...
R7.2.14(金)1年生 凧作り
1年生では、冬の遊びの一つとして「凧揚げ」を行います。今日は、ずっと楽しみにして...
R7.2.13(木)1年生 樹木医さん
1年生では、1年間「マイツリーの観察」を行っています。今回は、樹木医さんにお越し...
R7.2.13(木)4年 陶芸教室
陶芸教室を行いました。常滑から講師の先生をお迎えして、常滑焼を体験しました。ねん...
R7.2.10(水)4年 図工
今日から、「おもしろだんボールボックス」の学習に入りました。箱の形を切り開いて、...
R7.2.12(水)OT
OT手芸の様子です。次回はまとめになるので、作品を完成させるために集中して、取り...
R7.2.12(水)1年生 がんばりマウス!
3学期の週プロが始まりました。今回は、図工「いっしょに おさんぽ」国語「どうぶつ...
R7.2.10(月)4年 週プロ
週プロが始まりました。ヒントを見たり、教科書を見たりして学習していました。
R7.2.7(金)10才のつどい
10才のつどい振り返りの様子です。しっかり振り返りをすることができました。
R7.2.7(金)4年 10才のつどい
10才のつどいにお越しいただき、ありがとうございました。
R7.2.6(木)4年 週プロガイダンス
3学期の週プロが始まります。3学期は算数の「直方体と立方体」と国語の「理由や例を...
R7.2.3(月) 2年生 週プロスタート
今日から3学期の週プロがスタートしました。3学期は、算数「はこの形」と図工「まど...
R7.1.31(金)1年生 ようこそ!
新一年生を招待する会を行いました。「小学校に、ワクワクして来てもらいたい」「楽し...
R7.1.30(木) 1年生 節分のつどい
節分のつどいを行いました。「節分って、何?」「何をする日なの?」「どうして、豆を...
数はげみ
音楽のはげみ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年2月
H29.8.17以前の記事
東浦町HP 学校周辺地図(東浦町ホームページ) 愛知県教育委員会情報モラル専用サイト i-サイト 愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」 ユネスコスクール公式ウェブサイト 講師登録のお願い うららバスダイヤなど 天白遺跡PR動画作品 愛知体育のページ
雨雲レーダー 気象警報 台風情報
RSS