5月2日の給食
- 公開日
- 2025/05/04
- 更新日
- 2025/05/02
給食
今日の献立は、「ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグのおろしだれかけ、野菜のごま酢あえ、若竹汁、柏餅」でした。
5月5日は端午の節句です。少し先取りして柏餅を出しました。柏の葉には、新しい芽が出なければ古い葉が落ちないという特性があります。「家系が絶えない」という意味で縁起がよいとされ、端午の節句のお祝いに使われるようになったといわれています。柏餅について、北中生の好みは?と少し心配をしながら、給食の時間の様子を見たり、何人かに尋ねたりしたところ、「好き」「おいしかった」という声を多く聞き、ほっとしました。給食では、これからも日本に昔から伝わる行事食を紹介していきます。