学校日記

  • 9月18日(木) 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年生

    道徳 学年でローテーション道徳を行いました。多様な考え方や価値観について話し合いました。

  • 9月18日(木) 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年生

    キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。実行委員を中心に本番と同じ順番で行いました。ついにあと3日で林間学校です。

  • 9月18日(木)3年生 防災教室

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生



    本日、防災教室を開催しました。

    まず、地震のメカニズムについて、子どもたちに分かりやすくお話しいただきました。地震がどのようにして起こるのかを学んだ後、身近にあるものを活用した防災グッズの作成を行いました。

    ごみ袋を使った防寒具づくりでは、冷え込みから身を守るための知恵を学びました。また、チラシを使った紙コップづくりでは、災害時にも役立つ生活の工夫を体験しました。

    南海トラフ地震が想定される中、今回の防災教室で学んだ知識や経験が、お子様たちの命を守る力となることを願っております。ご家庭でも、ぜひ防災について話し合う機会を設けていただければ幸いです。




  • 9月18日(木) 学校風景

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校

    上:3年生が地域の防災ネットの方々から、非常時に寒さから身を守る方法を教えていただきました。

    中:2年生の算数科です。文章題に取り組んでいました。じっくり考えて式を立てていました。

    下:1年生が図工科でカラフルな像を描いていました。読書感想画の描き方を学んでいます。

  • 9月18日(木)3年生 食後

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    歯磨きの時間に3年生フロアに立ち寄ると、静かに歯磨きをしている姿がありました。3年生の素敵な姿でした。(3組の写真がなくてごめんなさい)

  • 9月17日(水)トーチトワリングの練習

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年生

    大放課に林間学校に向けてトーチトワリングの練習をしています。

  • 9月17日(水) 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年生

    算数 分数 等しい分数をつくる学習をしました。

    国語 「文章に説得力をもたせるには」意見文を読み主張と根拠がどのように書かれているかを学習しました。

  • 9月17日(水) 学校風景

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校

    上:1年生、国語の授業です。「あおむしたち」がどうしてけんかを止めたのかみんなで考えました。

    中:3年生「ちいちゃんのかげおくり」の学習がスタートしました。初めてお話を聞いて、感じたことをノートにまとめました。

    下:2年生が生活科の学習で地域の方々をお招きしました。見学を通して疑問に思ったことを尋ねて、地域への理解が深まりました。

  • 9月16日(火) 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/16

    5年生

    社会 水産業 日本の水産業は、自然条件と深い関わりがあることや、水産業に関わる人々の工夫や努力を学習しました。

  • 9/8~9/12 2年生

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生



    2-1・・・東浦町の栄養教諭さんの授業がありました。めあては「やさいのすてきをみつけよう」です。紙芝居には、たくさんの野菜がでてきました。その野菜をおいしく食べるために、みんなはどんな方法でたべているのかなど、子どもたちで意見を交流していました。


    2-2 ・・・国語で「言葉で道あんない」の学習をしました。班の人に集合場所までの歩き方を正しく伝えられるように、道案内を考えました。体育でゴム跳び遊びをしました。オリジナルコースで、様々な跳び方に挑戦しました。


    2-3・・・2-3は今、忍者にはまっていて、「にんじゃぐみ」になっています。今日の体育も自分たちでフラフープやゴム、マットを準備して、ゴム跳びをしながら体を鍛えていました。 「これでしゅぎょう(じゅぎょう)を終わります」という終わりのあいさつもおもしろかったです。

    生活の授業では、ウェルビーイングカードを使って東浦町の「すてき」を見つけるためのインタビューを考えました。友達と意見を交流させながら、友達の「すてき」を見つけていました。インタビュー本番は明日(17日)です。

         




  • 9月16日(火)2年生 算数

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    何人になったか計算の方法を考えています。順番通りに考える方法とまとめて計算する方法について考えていきます。

  • 9月16日(火)3年生 マット運動

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

    一つ一つ確認しながら行っていました。

  • 9月16日(火)6年生 高跳び

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    6年生

    より高く。助走を意識して取り組んでいるようです。

  • 9月16日(火)3年生 読み聞かせ

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

    3年生に読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは挨拶をし、物語の世界に引き込まれていました。

    今年で3回目の活動となり半分が終わりました。残りもよろしくお願いします。

  • 9月16日(火)トライアングル挨拶運動

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    中学生が校門で出迎えてくれました。気持ちモリモリキッズの挨拶は元気少なめでした。素敵な三連休を過ごしたのでしょうか。元気いっぱいに挨拶したいものです。

  • 9月12日(金)4年生 校外学習

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    校外学習で名古屋市科学館に行きました。

    天気が心配でしたが、入場や退場のタイミングでは小康を保ち、なんとかぬれずに1日を終えることができました。

    児童たちはマナーよく展示やプラネタリウムを見ることができました。

    次週よりまとめをおこなっていきます。荷物準備や送り出しなど、保護者のみなさまには大変お世話になりました。

    実りある時間になったと思います。ぜひご家庭でも話題になさってください。

  • 9月12日(金)6年生 体育

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    高跳びに取り組んでいます。高く跳ぶこつをつかみ始めているようです。また、よりよくするために相談しています。

  • 9月12日(金)1年生 体育

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    マット運動をしています。前転、後転、ブリッジなど様々な技に挑戦していました。

  • 9月12日(金)6年生 図画工作

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    布、粘土、針金を使って作品を創作していきます。どんなものができるか楽しみですね。

  • 9月12日(金)5年生 算数

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    復習を兼ねて練習問題に取り組んでいます。集中して取り組む姿はさすが5年生です。