東浦町立東浦中学校
配色
文字
学校日記メニュー
10/15(水)教育実習生授業
お知らせ
教育実習も最後の週になりました。今日は実習生が社会科の研究授業を行いました。スラ...
10/15(水) 3年国語科
3年生
古今和歌集について、学習をしていました。ペアになって順に音読したり、全体で音読し...
10/15(水) 2年家庭科
2年生
「何をどれくらい食べればよいか」「何にどのような栄養があるのか」について、教科書...
10/15(水) 1年国語
1年生
電子黒板に教科書の本文を写しながら、教師が説明をしています。どこの説明をしている...
10/10(金)一週間後に控えて…
全学年
体育祭まであと一週間…。この日は全学年、2時間ずつ学年練習を行い、7時間目に競...
10/14(火)あおば学級 数学
あおば
あおば学級の生徒が数学で、錯覚、同位角、対頂角等について学んでいました。それぞれ...
10/14(火)3年 家庭科
幼児のおもちゃ作りをしていました。牛乳箱を活用して車を作成する生徒、段ボールを活...
10/14(火)2年 体育
雨のため飛翔館で体育祭に向けて準備を進めていました。リレーのバトンパスや多人多脚...
10/14(火)1年 美術
本日の1年生の美術は制作ではなく、現代美術について学習をしていました。現代美術の...
10/10(金)2年 道徳
2年生が道徳で時、場所、場面に応じた言動について考えていました。よく手が上がり、...
10/10(金)体育祭準備
今日は学年ごとに当日の動き等の確認を行います。学年全体で学年種目の動きやルール等...
10/9(木)2年 国語
2年生の国語で授業研究を行いました。単元計画表に3つのステップと時間、そして自分...
10/9(木)あおば学級 数学
円グラフを使い自分の生活について考えていました。この表を元に、何かをするとき1日...
10/9(木)2年 家庭科
調理実習で作ったアップルパイが校長室に届きました。味も見た目もグッドでした。
10/9(木)2年 技術
技術でエコキューブラジオを作っていました。配線、はんだづけなど説明書と担当教員の...
10/8(水) 3年理科
新月や満月のたびに、日食や月食が起こらないのがなぜかを考えていました。考えた後に...
10/8(水) 2年社会
中部地方の自然環境と気候について、自由進度で学習を進めていました。
10/8(水) 1年国語
「聞き上手になろう」の学習をしていました。どんな質問をすると相手の話を引き出すこ...
10/8(水) 2年国語
2年生の国語で研究授業を行いました。前の授業で立てた個人の目標に従って、3つのコ...
10/7(火)朝の時間
朝のSTを含め10分という短い時間ですが、代表生徒の説明による来年度の修学旅行の...
学校だより(叡智)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
保健だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
RSS