学校日記

5/8(月)朝会 校長の話「考え方」

公開日
2023/05/08
更新日
2023/05/08

職員

朝会で以下のような話をしました。

今日は「考え方」について話をします。
「考える」ということについて、例えばこんな話
二人の靴屋さんが、外国に靴を売りに行きました。そこの国ではだれも靴を履いていません。
靴屋の一人は
「この国は誰も靴を履いていないから 靴は売れないな 残念」と考えました
もう一人は
「この国は誰も靴を履いていないから たくさん靴が売れるな ラッキー」と考えました。
1足も靴を売っていないうちから「残念」と考えるか、「ラッキー」と考えるかは、人によって分かれます。
「これちょっと難しいよねえ」「これはいや」「あれはちょっと」「〇〇が悪い」このように考えて、たくさん文句を言えば、つまらないそして、後ろ向きな考え方となります
一方、「こうするとできるかな」「これいいね」「あの人のおかげ」「自分が頑張ったから」このように考えて、良いことを見つけられる人、できる方法を見つけられる人は、楽しいことが多く、前向きな考え方となります。
「○○だから心配」とか「○○だからこれはやめておこう」ではなく、
「○○だから楽しそう」「○○すればできるかも」と考えてみましょう。
これが自分で自分の生活を楽しくしていく方法の一つです。
実際に行動できるかどうかはさておき、このように考えることはすぐにできます。
自分でどのように考えるかは「自分」で決める事ができます。