学校日記

6年生 国際理解講座 その1

公開日
2019/07/03
更新日
2019/07/03

6年生

 ナイジェリアやドイツなどの海外日本人学校で教育に携わった経験をおもちの先生をお招きして、6年生で国際理解講座を開催しました。今日はおもにアフリカのナイジェリアにあるラゴス日本人学校でのお話です。
 ナイジェリアには250もの部族がいて、お互いに言葉も通じないし、結婚することもなく、顔つき、体つきも違うそうです。
 言葉が通じないので、「トーキングドラム」という太鼓を叩いて、意思疎通を図ることがあるそうです。今日は実物を持ってきていただいて、二人で実際に叩かせてもらいました。(気持ちは通じそうにないです…)
 ナイジェリアには子どもが多く平均寿命は52〜53再ほどです。
 小学生は60%、中学生は20%しか学校へ行くことができず、働いている子どもがたくさんいます。貧富の差がとても大きいとのことでした。