東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月31日(金)ペア読書
学校
今週は、ハロウィン読書週間です。今日の朝は、ペアと一緒に読書をしました。なかよし...
10月31日(金)ボールのよさ
あおぞら
あおぞら学級では体育でボール運動。一人でも二人でも三人でも。投げても受けてもドリ...
10月31日(金)比の性質
6年生
6年生が算数で「比の性質」の学習。割り算も割合も比例も、みんな関係していますね。...
10月31日(金)形を変えた
5年生
5年生が理科「流れる水と土地」の学習。前回の実験動画を見ながら振り返り。川の形を...
10月31日(金)手間と技
4年生
4年生が社会で「工芸品の魅力を考えよう」の学習。熟練の技を感じるだけでなく、美し...
10月31日(金)リズムや脚の運び方
3年生
3年生が体育でハードルの学習。スピードはいりません。膝をあげたり、曲げて上へ伸ば...
10月31日(金)こぎつねのようすを思いうかべて
2年生
2年生が音楽「こぎつね」で鍵盤ハーモニカの学習。運指がたいへんそう。薬指や小指が...
10月31日(金)色板から棒、線へ
1年生
1年生が算数でかたちづくりの学習。色のついた板を組み合わせて形をつくります。色の...
10月30日(木)お気に入りは?
1年生が生活「どうぶつとなかよし」で校外学習。見たかった動物に出会えたでしょうか...
10月30日(木)のこぎりは自分の正面で
6年生が図工「一枚の板から」の制作。方眼用紙で完成をイメージします。板をのこぎり...
10月30日(木)絵入りのカードで
5年生が外国語で「家族紹介」の表現活動。やさしい、たのしい、サッカーが好き、料理...
10月30日(木)知多半島をささえる
4年生が社会で「愛知用水」の学習。他の地区からは観光の半島と思われがち。どころが...
10月30日(木)何事もチャレンジ
あおぞら学級の体育では、輪投げやボール運動をしました。フラフープの大きさによって...
10月30日(木)とうもろこし おいしいよね~
3年生が国語「食べ物の秘密を教えます」で書く学習。すがたをかえる大豆で文章の構成...
10月30日(木)主語と述語
2年生が国語「お手紙」の学習も終わりに近づきました。がまくんやかえるくんへ手紙を...
10月30日(木)明るい声
1年生が生活「どおうぶつとなかよし」の校外学習。登校からわくわく、うれしそう。東...
10月29日(水)大切な命を守るため
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。練習ではなく、訓練です。火事は人の命や...
10月29日(水)秋らしい色で
あおぞら学級では11月のカレンダーづくり。10月はかぼちゃのスタンプを活用しまし...
10月29日(水)切りにくそう
6年生が図工「一枚の板から」の制作。イメージづくりが終わり、板を切り始めました。...
10月29日(水)家族の時間
5年生が家庭科「気持ちがつながる家族の時間」の学習。同じ時間、同じ場所で、同じこ...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS