東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月21日(火)実物に近づける
4年生
4年生が図工の学習で彩色をしています。より実物に近づけるには、どの色とどの色を混...
10月21日(火)よく聞いて 手ぎわよく
あおぞら
あおぞら学級では体育で体づくり運動。やることをよく聞いて準備です。見通しを立て、...
10月21日(火)ボールをつなぐ
6年生
6年生が体育でバレーボールの学習。パスが続くようになってきました。アンダーのとき...
10月21日(火)濃淡と筆づかい
5年生
5年生が図工「言葉から思いを広げて」の制作。薄く塗った水彩色に濃淡をつけて立体感...
10月21日(火)困り感を想像する
4年生が総合で福祉実践教室を開きました。今回は白杖を必要とする方、車椅子を必要と...
10月21日(火)片葩の里 美術館
3年生
3年生が図工「すてきな美術館」で鑑賞。思いが込められた感想画が展示されました。ク...
10月21日(火)これが じゃがいも
2年生
2年生が生活「じゃがいもをそだてよう」の学習。じゃがいもは、知っていますね。はっ...
10月21日(火)年長さん、たのしいよ
1年生
1年生が生活「ようこそ年長さん」の学習。6年生や2年生とのペア活動を思い返し、今...
10月20日(月)集中して探す
3年生が外国語活動で、大文字の学習。集中して黙々と学習を進めます。
10月20日(月)見ていること
あおぞら学級では学年教科の学習。大きな地図を見ていました。気づくこと、見ているこ...
10月20日(月) Tell me your sandwich
6年生が外国語「Can you guess ?」でオリジナルサンドイッチクイズ。...
10月20日(月)秋は○○
5年生が国語「秋の夕」で書く学習。清少納言になれるかな。まずはウェビングで秋の言...
10月20日(月)声に出すこと
4年生が算数で「面積の求め方」の学習。面積問題も音声計算。答えだけ、式と答え、解...
10月20日(月)どちらを つかおうかな
3年生が算数で「重さ(キログラム、グラム)」の学習。どれくらいの重さか、見当をつ...
10月20日(月)たてにしたり よこにしたり
2年生が体育で跳び箱の学習。開脚跳びを繰り返しています。自分たちで跳び箱の向きを...
10月20日(月)カラフルな はっぱ
1年生が生活で「カラフルなはっぱ」の学習。秋の葉を色鉛筆でうつしとり、カードにし...
10月17日(金)入学式が楽しみです
学校
今日は就学時健診がありました。来年度、片葩っ子の仲間入りをする子が健診を受けまし...
10月17日(金)さつまいもクイズ
毎月19日は食育の日。給食の時間に「さつまいもクイズ」。アメリカのハンバーガー屋...
10月17日(金)マイペースで着実に
あおぞら学級では学年教科の学習。各自のペースで学習がすすみます。今週も、あっとい...
10月17日(金)ルールの工夫
6年生が体育で「バレーボール」の学習。パスの練習後、試合形式で勝負です。チーム内...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS