東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月17日(金)入学式が楽しみです
学校
今日は就学時健診がありました。来年度、片葩っ子の仲間入りをする子が健診を受けまし...
10月17日(金)さつまいもクイズ
毎月19日は食育の日。給食の時間に「さつまいもクイズ」。アメリカのハンバーガー屋...
10月17日(金)マイペースで着実に
あおぞら
あおぞら学級では学年教科の学習。各自のペースで学習がすすみます。今週も、あっとい...
10月17日(金)ルールの工夫
6年生
6年生が体育で「バレーボール」の学習。パスの練習後、試合形式で勝負です。チーム内...
10月17日(金)スピードを上へ生かす
5年生
5年生が体育で「走り幅跳び」の学習。記録が伸びない人は、跳び方を変えましょう。よ...
10月17日(金)色にも こだわる
4年生
4年生が図工「言葉から感じて」の制作。構図にこだわり下絵の完成。次は、色つけです...
10月17日(金)ねらって 打つ
3年生
3年生が体育で「三角ベース」の学習。どこに打つとよいか。ときどき守りの隙間をパー...
10月17日(金)九九を図にもどす
2年生
2年生が算数で「かけ算を図にしよう」の学習。10×10のアレイ図に2枚の折り紙。...
10月17日(金)ならべて みつける
1年生
1年生が算数「カードでなかまあつめ」の学習。答えが同じになるカードをならべてみま...
10月16日(木)何を表しているのかな?
2年生が図工の学習。何だか楽しそうです。みんなが表現しているのは…。阿修羅像!写...
10月16日(木)「外であそびたい!」
雨の日が続き、運動場が使えません。朝放課、大放課、昼放課。部屋がにぎやかなのは嬉...
10月16日(木)分かったこと、気づいたこと
5年生が社会「くらしを支える工業」で社会見学。撮影場所が限定されています。一部で...
10月16日(木)競うこと
あおぞら学級では体育でリレーの学習。ポイントにある玉をひたすらリングへ運ぶリレー...
10月16日(木)カノン
6年生が音楽で「カノン」の学習。カノンは音楽での形式のことを指すようです。リコー...
10月16日(木)実物を見る
5年生が社会「くらしを支える工業」の学習。デンソーさんのご支援をいただき、工場見...
10月16日(木)学んだことを使うには
4年生が算数で「面積の求め方」の学習。すでに学習したことは、長方形、正方形の面積...
10月16日(木)じっと見つめる
3年生が図工「言葉から思いうかべて」の制作。制作中もときどき作品をじっと見つめて...
10月16日(木)美術館
2年生が図工「お話から生まれたよ」の鑑賞会。ずっと見ていられますね。
10月16日(木)「大きいの いた!」
1年生が生活「むしと あそぼう」の学習。雨が続いたためか、なかなか虫が見つけられ...
10月15日(水)力強くなりました
1年生が合同体育「ダッシュでGO」で集団行動。整列、並びかえしながら短い徒競走。...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS