東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月14日(火)なぜ題名は「やまなし」なのか
6年生
6年生が国語「やまなし」の学習。今までの学習を振り返りながら、なぜ宮沢賢治は題名...
10月14日(火)連休は 何してましたか
あおぞら
あおぞら学級では学年教科の学習。三連休でリフレッシュできましたか。集中して学習に...
10月14日(火)どんな旅行にするのか
6年生が総合「歴史探究」の学習。旅行のしおりが配付されました。楽しむことはもちろ...
10月14日(火)表現力アップ!
5年生
5年生が図工「言葉から思いを広げて」の制作。読書感想画の下絵に色をつけ始めました...
10月14日(火)「ふ」だんの 「く」らしの 「し」あわせ
4年生
4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。手話、ガイドヘルプ、車椅子の3講座で学...
10月14日(火)ここが一番よく見える
3年生
3年生が理科「太陽と地面」の学習。遮光めがねで太陽を観察しました。気づきを広げて...
10月14日(火)ことばを広げる
2年生
2年生が国語「なかまのことばとかん字」の学習。集めやすいことばから始まりました。...
10月14日(火)「いた、そっち!」
1年生
1年生が生活「むしとあそぼう」の学習。運動場や中庭のむしをおいかけてつかまえまし...
10月10日(金)一緒に考える
6年生が道徳の学習。教育実習の先生の授業でした。子どもたちと先生が一緒に考える時...
10月10日(金)記録更新を目指して
5年生が体育で「走り幅跳び」の学習。自分の記録の更新を目指して、高く遠くへ跳びま...
10月10日(金)どんな音がする?
2年生が音楽で「森のおんがくかい」で歌とリズムの学習。歌いながらリズムを打ちます...
10月10日(金)言葉を交わす
学校
今日は第4回のクラブがありました。互いに声をかけたり、チームを鼓舞したり。黙々と...
10月9日(木)じっくり観察
3年生が理科で「太陽と地面」の学習。友達と協力して、観察を進めます。いろいろな格...
10月8日(水)このマークなんだろう?
4年生が社会福祉協議会の方をお招きし、福祉実践教室を行いました。このマークは、ど...
10月8日(水)見て見て!すごいでしょ!
1年生が生活で「わたしのあさがお」の学習。大切に育てたあさがおのつるを丁寧に支柱...
10月8日(水)体力と集中力
あおぞら学級では学年教科の学習。5時間目、6時間目でも気持ちが学習に向いています...
10月8日(水)推し活してみよう
6年生が社会「戦国大名」の学習。大名や武将の戦術を比べています。お気に入りの武将...
10月8日(水)現在、接近中!
5年生が理科「台風接近」の学習。台風情報を得やすい時代です。天気図や衛星写真など...
10月8日(水)地域の伝統
4年生が社会「地域の伝統文化」の学習。愛知県や知多地区の史跡、文化、産業など。絵...
10月8日(水)「見て!できるよ」
3年生が総合「昔のあそびをたのしもう」の学習。喜生会の皆様に講師をお願いしました...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS