東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月8日(月)あなたの考えを聞きたい
6年生
6年生が国語「いちばん大事なことは」で聞く話すの学習。毎年、片葩っ子たちの話す表...
9月8日(月)おいしくするコツ
あおぞら
あおぞら学級では生活総合で「あおぞらスーパー」の学習。夏野菜も終わりました。次の...
9月8日(月)教室でもできます
6年生が家庭科「ナップザック」の製作。家庭科室が暑いので今日は教室へミシンを持ち...
9月8日(月)いのち輝け!
5年生
5年生が体育「ソーラン」で表現の学習。個々に身につけたソーランの動きを集団で力強...
9月8日(月)3ケタ÷2ケタ
4年生
4年生が算数で割り算の筆算の学習。なぜその方法でよいのか言葉で説明できるようにし...
9月8日(月)東浦町ってどんなところ?
3年生
3年生が校外学習で東浦町めぐりをしました。カリモク家具では、職人さんたちの手作業...
9月8日(月)年長さん まってるよ
2年生
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。生活科で学習したことをたのしく発...
9月8日(月)どこでもできるよ
1年生
1年生が国語「おむすびころりん」で読む学習。暑い日が続きますが、どこでもだいじょ...
9月6日(土)山本悦子作品 読書かんそう画展
学校
今日は街ぶらで半田市亀崎にある立川美術館分館間瀬作右衛門屋敷へ行きました。70点...
9月5日(金)素敵な片葩っ子たち
今日は台風接近に伴い給食が乾燥アルファ化米の非常食となりました。水を入れる前の堅...
9月5日(金)大人も勉強です
今日は学校訪問がありました。午前中はすべての学級で授業公開し、教育委員会の皆様が...
9月5日(金)つながってるね
6年生が理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習。生物と環境は、つながっていますね...
9月5日(金)誰もが楽しめる片葩っ子まつりへ
2年生が生活で「学んだことをみんなに知らせよう」の学習。たくさんの先生が参観する...
9月4日(木)Summer Memory
6年生が外国語で「My best summer memory」の学習。夏の思い出...
9月4日(木)協力・譲り合い
あおぞら学級は、体育の学習。友達と協力してボール運びをしたり、ボッチャをしたり。...
9月4日(木)課題を身近に感じる
5年生が社会で水産業について学習。水産業と言われてもなかなかピンときません。消費...
9月4日(木)偶数?奇数?
5年生が算数で「整数」の学習。発表したい!!手がどんどん挙がります。最後に分かっ...
9月4日(木)「よく回るよ」
4年生が総合「新発見!わたしたちの地球」の学習。社会や理科で学習したことを楽しく...
9月4日(木)劇に音楽
3年生が国語「三年とうげ」の劇に音楽をつけます。どこかで聞き覚えのある音楽が流れ...
9月4日(木)拍を感じながら
2年生が音楽で「かえるのうた」の学習。先生がカチカチと拍子木を鳴らします。その拍...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS