東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月4日(木)Summer Memory
6年生
6年生が外国語で「My best summer memory」の学習。夏の思い出...
9月4日(木)協力・譲り合い
あおぞら
あおぞら学級は、体育の学習。友達と協力してボール運びをしたり、ボッチャをしたり。...
9月4日(木)課題を身近に感じる
5年生
5年生が社会で水産業について学習。水産業と言われてもなかなかピンときません。消費...
9月4日(木)偶数?奇数?
5年生が算数で「整数」の学習。発表したい!!手がどんどん挙がります。最後に分かっ...
9月4日(木)「よく回るよ」
4年生
4年生が総合「新発見!わたしたちの地球」の学習。社会や理科で学習したことを楽しく...
9月4日(木)劇に音楽
3年生
3年生が国語「三年とうげ」の劇に音楽をつけます。どこかで聞き覚えのある音楽が流れ...
9月4日(木)拍を感じながら
2年生
2年生が音楽で「かえるのうた」の学習。先生がカチカチと拍子木を鳴らします。その拍...
9月4日(木)「ああ、そうか」
1年生
1年生が国語で「ことばをみつけよう」の学習。みんなでたくさんのことばを見つけまし...
9月3日(水)野菜を生かす
あおぞら学級では生活総合で9月のカレンダーづくり。あおぞらスーパーで育てた野菜を...
9月3日(水)金閣の金箔
5年生が算数で「金閣の金箔」の学習。すべて集めると重さは何グラム?現在の価格に換...
9月3日(水)ミシンと向き合う
6年生が家庭で「思いを形にして 生活を豊かに」の学習。ナップザック作りをしていま...
9月3日(水)上手に跳ぶコツは?
4年生が体育で「跳び箱運動」の学習。技を上達させるためには、どんなことに気をつけ...
9月3日(水)もんだいをつくる
1年生が国語「ことばをみつけよう」の学習。問題をつくって、友だちと出し合いっこし...
9月3日(水)部屋でもできること
3年生が体育「からだつくり運動」の学習。涼しい部屋で仲間づくりです。
9月3日(水)「なつかしい~」
2年生が生活「はじめましての会」の学習。お隣の保育園へおじゃましました。中へ入る...
9月2日(火)じっくり見て
3年生が国語で「生活の中で読もう」の学習。ポスターの特徴を探ります。どんなことに...
9月2日(火)「おお~」
6年生が理科で「生き物と食べ物 空気 水」の学習。ダンゴムシからカマキリに画像が...
9月2日(火)未来志向
5年生が算数で「もう1回もう1回」の学習。7.5㎝サイズの折り紙を縦半分に折りま...
9月2日(火)「あれっ?」
4年生が理科で「とじこめられた空気や水」の学習。ポンポンと気持ちのよい音が教室、...
9月2日(火)ユニバーサル
あおぞら学級ではそれぞれの教科学習。見て分かる、言葉で補充する。個別の支援と学級...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS