東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月3日(水)もんだいをつくる
1年生
1年生が国語「ことばをみつけよう」の学習。問題をつくって、友だちと出し合いっこし...
9月3日(水)部屋でもできること
3年生
3年生が体育「からだつくり運動」の学習。涼しい部屋で仲間づくりです。
9月3日(水)「なつかしい~」
2年生
2年生が生活「はじめましての会」の学習。お隣の保育園へおじゃましました。中へ入る...
9月2日(火)じっくり見て
3年生が国語で「生活の中で読もう」の学習。ポスターの特徴を探ります。どんなことに...
9月2日(火)「おお~」
6年生
6年生が理科で「生き物と食べ物 空気 水」の学習。ダンゴムシからカマキリに画像が...
9月2日(火)未来志向
5年生
5年生が算数で「もう1回もう1回」の学習。7.5㎝サイズの折り紙を縦半分に折りま...
9月2日(火)「あれっ?」
4年生
4年生が理科で「とじこめられた空気や水」の学習。ポンポンと気持ちのよい音が教室、...
9月2日(火)ユニバーサル
あおぞら
あおぞら学級ではそれぞれの教科学習。見て分かる、言葉で補充する。個別の支援と学級...
9月2日(火)三年とうげ
3年生が国語「三年とうげ」で読む学習。主人公の心情の変化を文中の表現から読み取り...
9月2日(火)教室が明るい
2年生が音楽で校歌斉唱。傷んだ音楽室の床をこの夏に張り替えてくださいました。やさ...
9月2日(火)数の概念
1年生が算数で「いくつあるかな」の学習。数の合成や分解を繰り返し、数の概念を育み...
9月1日(月)2学期がスタート!
学校
子どもたちの明るい笑顔と声が、学校に戻ってきました。始業式では、みんなの幸せを願...
9月1日(月)仲間をひろげる
3年生が学級活動で席替え、係決め。遊び仲間がどんどん広がっています。
9月1日(月)目標をきめる
あおぞら学級では学級活動で目標づくり。見えるところに貼って、毎日続けてみよう。
9月1日(月)誰とでも
4年生が学級活動で2学期の組織作り。みなさんは誰とでも仲良く活動できますね(^_...
9月1日(月)第一希望ではないけれど
5年生が学級活動で組織作り。学級の係、林間の役割分担。学級や学年の活動が充実する...
9月1日(月)やること いっぱい
6年生が学級活動で、学級の組織決め。すきま時間にドリルの答え合わせ。しばらく慌た...
9月1日(月)防災の日(下校指導)
今日は防災の日です。1学期の終業式に「自助」「共助」「公助」の話をしました。2学...
8月29日(金)やりきる 満足 ありがとう
令和7年度夏のわくわく算数数学教室が終わりました。子どもたちの表情は様々ですが、...
8月29日(金)しめくくり
わくわく算数数学教室8日目の午後。最後の最後、でも、いつも通りにスタートしました...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS