東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月17日(木)自分の指示で
4年生
4年生が、タブレット端末を使ってプログラミング学習。キャラクターを自分の指示で動...
7月17日(木)見て 見て
1年生
明日は1学期の終業式です。1年生の片葩っ子たちは、できるようになったことを発表し...
7月17日(木)トマトクイズ
学校
毎月19日は食育の日。1学期給食最終日の今日、食育クイズがありました。トマトは野...
7月17日(木)すきなこと
あおぞら
あおぞら学級では1学期のまとめ。好きなことは増えましたか。できることは増えました...
7月17日(木)大人になっていく君たちへ
6年生
6年生が学級活動で1学期のお楽しみ会。大人びた表情から子どもらしさ全開の姿も。成...
7月17日(木)かえしぬい
5年生
5年生が家庭「ひと針に思いを込めて」の学習。返しぬいが私にはできませんでした。教...
7月17日(木)ふしぎな輪
4年生が算数で「ふしぎな輪」の学習。輪を2つ、クロスをしてつなげます。ぞれぞれの...
7月17日(木)楽しく伝えられましたか
3年生
3年生が国語でローマ字とクイズづくりの学習。ローマ字入力でクイズづくりを進めてき...
7月17日(木)堂々としてるなぁ
2年生
2年生が学級活動で1学期のお楽しみ会。好きなこと、できるようになったことを発表で...
7月17日(木)なべなべ
1年生が音楽「わらべうた」の学習。手遊び歌のなべなべそこぬけ。人数を増やしたら、...
7月16日(水)もうすぐ 夏休み
あおぞら学級では学級活動で夏休みの生活について考えました。「夏休みの友」もはじめ...
7月16日(水)アート してる?
5年生が図工「美しく立つはり金」の制作。具体もいいね、抽象もいいね。できあがるま...
7月16日(水)盛り上がり
3年生が学級活動で1学期まとめの会。準備をこつこつと進めていましたね。図書室へ2...
7月16日(水)ねむたくなっちゃう
1年生が体育で体つくりの運動。涼しい部屋で、きゅうりのしおもみ。ゆらゆらと もま...
7月16日(水)3時間で完成です!
6年生が家庭でナップザックの製作。安全に、手際よく。3時間での完成を目指します。
7月16日(水)どんな形になるのかな
4年生が算数の学習。輪を2つつなげて、真ん中を切ると・・・。あら。不思議なことが...
7月16日(水)表現豊かに
2年生が体育でダンスの学習。音楽や動画に合わせて、真剣に踊ります。とても上手にな...
7月15日(火)最後までこだわりをもとう
6年生が社会総合「片葩万博」の学習。大阪万博に負けるな。「えっ?」「へぇ~」「ほ...
7月15日(火)スマホ教室
5年生がスマホ教室を開催しました。知らないと被害者にも加害者にもなってしまいます...
7月15日(火)わかりやすく伝える
4年生が社会理科で楽しめるコーナー制作。これまでの学習をまとめながら新たな発見を...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS