東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月8日(火)目的をもって調べる
5年生
5年生が国語「みんなが使いやすいデザイン」で調べ学習。タブレット端末を使って、ユ...
7月8日(火)ボッチャ
あおぞら
あおぞら学級ではボッチャの学習。学年や性別に関係なく楽しめる競技です。ルールやマ...
7月8日(火)友だちから誘われる
6年生
6年生が保健で「喫煙防止教室」を開催。「友だちから誘われたらどうするか」。家族な...
7月8日(火)タイトルは後でいいから
5年生が図工「美しく立つはり金」の制作。ペンチの使い方、安全指導。さて、どうやっ...
7月8日(火)見出し 絵 写真 割り付け 色
4年生
4年生が国語「新聞をつくろう」で書く学習。できあがり、掲示もはじまりました。読ん...
7月8日(火)50m走らせるには
3年生
3年生が理科でゴムの力の学習。何の実験かよく振り返って、ぜひ50m走らせてほしい...
7月8日(火)にぎにぎ ねじねじ
2年生
2年生が図工「にぎにぎねんど」の制作。粘土をぎゅーとにぎった感触を楽しんでいまし...
7月8日(火)大切なことは くり返し
1年生
1年生が算数で「いくつといくつ」の振り返り。カードでおぼえたことを声に出してチェ...
7月7日(月)ちょっと重いかな
あおぞら学級では算数で「あおぞらスーパー」の学習。おいしそうなタマネギが収穫でき...
7月7日(月)人物シール
6年生が社会で飛鳥時代の学習。聖徳太子、中大兄皇子、中臣鎌足。大化の改新や遣隋使...
7月7日(月)合同になる条件は
5年生が算数「合同な図形」の学習。四角形が合同であるためには?長さの条件だけで合...
7月7日(月)好きなことを生かす
4年生が学級活動でおたのしみプロジェクト。1学期も残り2週間となりました。個人で...
7月7日(月)チームで競技
3年生が体育でネット型ボール運動の学習。プレルボールもルールがわかってきました。...
7月7日(月)みんなでやる
2年生が体育で体つくりのサーキット。跳んだり、はねたり、渡ったり。準備も協力して...
7月7日(月)たなばた
1年生が生活で七夕集会をひらきました。うたったり、七夕のお話を聞いたり、クイズを...
7月5日(土)社会を明るくする運動
学校
更生保護女性会石浜支部のフォーラムがありました。町長様のごあいさつや石浜西小学校...
7月4日(金)キューピーが多い
今日は第5回委員会がありました。1学期のまとめだけでなく2学期の準備もはじまりま...
7月4日(金)生活習慣病について考える
6年生が保健「病気の予防」の学習。毎日の自分の生活をふり返り、毎日できていること...
7月4日(金)力強く
5年生が体育でソーラン(表現)の学習。ソーラン節はもともと、何からできた曲でしょ...
7月4日(金)見立てて おぼえる
4年生が社会で都道府県の学習。ムササビは?金魚は?チーバくんの鼻にはディズニーラ...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS