東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月18日(金)1学期最後の学級活動
学校
各学級で1学期最後の学級活動。担任の先生から通知表を受け取りました。1年生は、初...
7月18日(金)終業式
1学期の終業式。6年生の代表者は、「自助」「共助」「公助」の言葉を導き出しました...
7月18日(金)隅々まで美しく
終業式の前に、大掃除を行いました。夏休みに入る前に、心を込めて掃除をしてくれまし...
7月18日(金) 5・6年生への向けて
終業式前、5・6年生へ向けて校長講話を行いました。内容は、本日配付の「学校だより...
7月17日(木)トマトクイズ
毎月19日は食育の日。1学期給食最終日の今日、食育クイズがありました。トマトは野...
7月14日(月)何を読もうかな
夏休み用の図書を3冊貸し出しています。夏休み中に、ゆっくり読書をする時間をつくっ...
7月12日(土)当たり前のことを当たり前にしてほしい
残念ですが、学校管理者として、しばらくの間「中学生・高校生の運動場の使用を禁止」...
7月5日(土)社会を明るくする運動
更生保護女性会石浜支部のフォーラムがありました。町長様のごあいさつや石浜西小学校...
7月4日(金)キューピーが多い
今日は第5回委員会がありました。1学期のまとめだけでなく2学期の準備もはじまりま...
6月27日(金)ペア読書
朝の読書タイムに、ペア読書を行いました。子どもたちの表情から、ペアとの読書時間を...
6月27日(金)のってきました
今日は第3回クラブがありました。やり方も流れも分かり準備も整ってきました。やる気...
6月25日(水)おさかな天国
学校保健委員会がありました。はじめから終わりまでお魚いっぱいでした。みんなで「お...
6月25日(水)魚油(あおざかなのよさ)
今日は学校保健委員会があり、テーマは「青魚」でした。魚の油のよさについて栄養の先...
6月24日(火)どれにしようかな
雨の日の大放課。図書館では多くの片葩っ子たちが真剣に本選び。読書郵便も続いている...
6月24日(火)背がのび~る
今日は「背がのび~る体操」がありました。雨のため、なかよし音楽ひろばで行いました...
6月22日(日)戦後80年に
令和7年度東浦町小学生国内研修がスタート。はじめの2つの動画を見て涙がこぼれそう...
6月22日(日)安全と健康の管理
今日は林間学校の下見です。岡崎子ども美術博物館、愛知県野外教育センター、診療所等...
【6月21日(土)】平和を学ぶ・命の大切さを学ぶ
本日、東浦町国内研修事業第1回研修会が開催されました。毎年開催される平和記念式典...
6月20日(金)堂々としていました
令和7年度後期児童会役員選挙立会演説会&即日投票。堂々とした演説ぶりでした。誰に...
6月18日(水)シェイクアウト
今日の午前10時01分ごろ、緊急地震速報が流れました。一斉にシェイクアウトです。...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS