東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月11日(金)自分たちの手で
学校
令和7年度の委員会活動がはじまりました。5年生と6年生の協力で活動しやすい学習の...
大きくなったかな?
身体測定を行っています。大きくなったかな?早寝早起き朝ご飯。規則正しい生活をして...
4月10日(木)自分の目で よく見る
安全に登下校できていますか。年度初めの1年生の下校は保護者の方々にご支援をいただ...
4月9日(水)通学団会
通学団会を行いました。安全に気をつけて、登下校しましょう。
4月9日(水)始業式
令和7年度がスタートしました。新しく赴任した先生方や新1年生との出会いの後に、始...
4月8日(火)学校はたのしいところ
入学おめでとうございます。学校は楽しいところです。好きなことをたくさん見つけまし...
4月8日(火)入学式
天候にも恵まれ、入学式が行われました。令和7年度は、53名が入学しました。みんな...
4月7日(月)ととのいました
6年生のみなさん。様々な準備、確認をありがとうございました。明日は1年生を安心さ...
4月7日(月)さくら舞う
昨晩は春雷でした。一夜明け、冷たい風がさくらの花びらを舞上げています。6年生が登...
4月4日(金)あたたかい午後
気温も上がり、午後は過ごしやすくなりました。片葩っ子たちの声も聞こえてきます。あ...
4月4日(金)冷たい朝
冷たい朝を迎えました。今朝はヒヨドリがさがわしいです。ツグミでしょうか、朝食中で...
4月3日(木)さくらが見ごろです
寒い日が続く中、正門のさくらが見ごろです。コンコンコンコンコンと木をつつく音が聞...
4月2日(水)悲しい現実(お願い)
私は、誰もが楽しく集い遊べる運動場をめざしています。残念ですが、春休み中は毎朝、...
4月1日(火)東浦町発令通知式・受入式
別れは出会いのはじまり。今春の退職・異動に伴い令和7年度東浦町受入式がありました...
3月31日(月)おわりは はじまり
令和6年度最終日。正門のさくらは2,3割でしょうか。令和6年度は年間80回のジョ...
3月28日(金)さんぽ
午後、片葩の里公園方面へ散歩しました。さくらはまだでしたが、片葩っ子の遊ぶ姿があ...
3月28日(金)新たな一歩へ
150周年記念植樹のジンダイアケボノが開花しました。IMAZ様、グリーンライフ様...
3月27日(木)ウグイスの声
今朝、ウグイスの声がじゃぶじゃぶ池の方から聞こえてきました。散歩してみると児童館...
3月26日(水)片葩っ子たちの声
心地よい天気です。運動場には片葩っ子たちの声が似合います。さくらが咲き急いでいま...
3月26日(水)卒園 おめでとうございます
きく組のみなさん、ゆり組のみなさん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。首...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS