-
11月20日(木)3年生 学級風景
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年生
+3
今日は、お醤油もの知り博士の出前講座を受けました。ホットプレートでお醤油を熱するととてもいい香りがします。「おせんべいの匂いだ」「みたらし団子だよ」「焼きとうもろこしだ」「五平餅」など、みんなの大好きな食べ物の名前がたくさん飛び出しました。お醤油の香りからスタートした授業はお醤油の作り方、お醤油の味比べへと進みました。もろみ、生醤油、火を加えた市販される醤油の3つを比べながらその違いを考えました。博士のお話を忘れないように、真剣にノートにメモをする姿が印象的でした。
-
11月20日(木)3年生 お醤油博士による出前授業
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年生
+1
お醤油博士をお招きして、「お醬油物知り教室」を行いました。前半にみんなが使っている醤油はどうやってできているのか、わかりやすく説明してくださりました。
後半は試飲をしました。3種類の醤油を試してみました。「同じ醤油なのに全然違う!」など驚きの感想がたくさんでした。
これで皆さんも「しょうゆもの知り豆博士」になりましたね。
-
11月20日(木) 学校風景
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校
上:3月の卒業式に備えて、パンジーの鉢作りが始まっています。今日は、1年生がパンジーをポットから鉢に植え替える作業をしました。きれいな花がたくさん咲きますように。
中:3年生が国語で学習した「すがたをかえる大豆」から発展して醤油について学びました。今日は、外部講師として醤油醸造元の方をお招きして学ぶ機会となりました。
下:4年生の算数科で概算を使った計算を学びました。概算を使って、たし算やひき算に取り組みました。
-
11月20日(木)1年生 パンジーの植え替え
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
一人ずつパンジーの植え替えを行っています。さらに大きくなって、たくさんの花を咲かせるころ、卒業式、入学式を彩ることになります。
-
11月19日(水)5・6年生 学校保健委員会
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
+5
体育館工事のため、6年生は視聴覚室で、5年生はリモート視聴で第2回学校保健委員会を行いました。今回は、栄養教諭を講師にお招きし、朝ごはんの大切さについて学びました。冒頭では、5・6年生対象に行った生活習慣に関するアンケートの結果報告や保健委員自作の動画もありました。朝ごはんの大切さについて、真剣に話を聴くことができました。体が大きく成長する、今、朝からしっかり栄養をとることが大切です。「朝ごはんは、今の自分とみらいの自分へのプレゼント」です! -
11月19日(水)6年生 理科「土地のつくり」
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
+7
理科「土地のつくり」の学習の最後として、実際に穴を掘ってみました。
さつま芋を取り終えた芋畑をスコップで深く掘り進め、土の色の違いに気付いたり、出てきた粘土を触ってみたり、楽しみながら土地のつくりについて確かめることができました。また、掘った穴を見比べて、穴の中の色が違うことや粘土層が出てくる深さの違いなどに気付いている児童もいました。
-
11月19日(水)2年生 南知多ビーチランド
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
2年生
+3
とても天気がよく、校外学習日和でした。たくさんの海の生き物を見たり触れ合ったり、子どもたちのきらきらとした笑顔がたくさん見られました。
バックヤードツアーでは、ー25℃の冷凍庫に入ったり、大水槽を上から見たり、生後3か月のウミガメのあかちゃんを抱っこしたり貴重な体験をたくさんしました。
お弁当もニコニコで食べました。準備などありがとうございました。
-
11月19日(水)1年生 村木神社で秋見つけ
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
生活科の「あきをたのしもう」でどんぐりやまつぼっくり、色づいた葉を拾いに行きました。「あそこに落ちてる。こっちにも落ちてる。」と季節の変化を感じながら集めることができました。「これで○○を作りたい。」と思いを募らせ、秋見つけを楽しんでいました。今日、集めたものを使って、物づくりをしていく予定です。
-
11月19日(水)もりっこ 体育
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす
体育の授業で遊具を使ったサーキットトレーニングを行いました。
かけ足運動と合わせて冬の寒さに負けない体づくりを進めていきます。
-
11月19日(水)体育館工事
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校
本体の取り付けが進んでいます。
-
11月19日(水)5年生 図画工作
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
5年生
糸鋸を用いてパズルを制作しています。5年生は初めて利用する道具となります。安全に気を付けて取り組みます。
-
11月19日(水)3年生 図画工作
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
5年生
マグネットを用いて動く作品を作っています。平面から立体へと世界が広がっている子もいます。
-
11月19日(水) 学校風景
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校
上:5年生、家庭科の学習です。家庭の団らんについて学びました。家族団らんの手順について知りました。
中:今日は、5年生が糸のこぎりを使って学習していました。薄い板からパズルを切り出していました。それぞれの児童が思い思いの絵柄を工夫していました。
下:6年生、総合的な学習の時間では、「ぼくたち地球人、世界を知ろう」というテーマで学習しています。先日訪れたリトルワールドでの見学内容が校内に掲示されました。
-
11月17日(月)6年生 がん教室
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
6年生
+6
東浦町保健センターから講師をお招きして、がん教室を行いました。
がんができる仕組みやがんを引き起こす原因など教えていただきました。がんに関するクイズもあり、初めて知る情報に驚いていました。メモ用紙の裏までびっしりとメモをとって聴いているいる児童もいました。がんは誰にでもなり得る病気だからこそ、正しい知識を知って予防・早期発見・治療ができるようにしていきたいですね。
-
11月17日(月曜日) 5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
5年生
+3
理科 卒業式のために一人一鉢、パンジーを植えました。
-
11月17日(月)体育館工事
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校
今週から体育館が使用禁止となります。順調に工事は進んでいるようです。エアコンの本体が見えました。
-
11月17日(月)2年生 校外学習
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
校外学習での班活動の計画を立てていました。楽しみですね。
-
11月17日(月)2年生 図画工作
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
「ひかりのプレゼント」の単元です。穴をあけ、後ろからセロハンをはることでステンドグラスのようになります。下絵を考えていました。
-
11月17日(月)3年生 音楽
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年生
リコーダーの音が廊下に流れてきました。「メリーさんのひつじ」を演奏していました。きれいな音が増えています。
-
11月17日(月)3年生 算数
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年生
別々の式で考える方法と、合わせて考える方法に取り組んでいました。