- 
                
                    10月31日(金)東浦町現職教育研究会- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校 +2 5時間目に、授業公開が行われました。 東浦町の小中学校の先生の約半数が授業の参観に訪れました。 各学年・学級で取り組んでいる「森岡スタディ」の様子を見てもらいました。 子どもたちは、多くの先生たちに見守られて緊張しながらも、自分たちの学びを進めていました。 児童の下校後、先生たちでよりよい授業づくりに向けての話し合いを行いました。 
- 
                
                    10月31日(金)ミニミニダンス講座- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校 心とからだの相談員によるミニミニダンス講座が大放課開催されました。今日はハロウィンなので、ハロウィンにちなんだダンスでした。 
- 
                
                    10月30日(木)3年生 授業の様子- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生 運動会が終わり、3年生は学びに、遊びに力を入れています。 1枚目:レクの様子です。自分たちで考えて取り組んでいました。 2枚目:走り幅跳びの様子です。助走、踏み切り、空中動作、着地を意識しながら取り組んでいました。 3枚目:習字の様子です。書写コンクールに向けて一生懸命取り組んでいます。
 
 
 
- 
                
                    10月30日(木)ハロウィンパーティーをしました- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 特別支援学級では、ハロウィンパーティーをしました。ハロウィンのお話を聞いて、謎解きゲームにも挑戦しました。準備や片付けも自分たちで頑張りました。 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    10月30日(木) 授業の様子 5年生- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 5年生 +1 書写「気球」尾教研書写コンクールの練習をしています。 
- 
                
                    10月30日(木)4年生 音楽- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 4年生 リコーダーのきれいな音が聞こえてました。「もののけ姫」のテーマを奏でていました。吹き終わると歓声を上げていました。きれいにみんなで吹けたという感覚だったのかもしれません。 
- 
                
                    10月29日(水)北部中学校区特別支援学級交流会- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす 北部中学校で、北部中学校・緒川小学校・森岡小学校3校合同の交流会が行われました。 はじめに、児童・生徒一人ひとりが自己紹介をしました。 次に、北部中学校内の探検をしました。探検した場所ごとに、中学生からシールをもらいました。 探検からもどってからは、緒川小学校司会による「猛獣狩りに行こうよ」と森岡小学校司会の、紙コップ工作(「とべ!とべ!紙コップ」)を楽しみました。 交流会の日にむけて、森岡小の児童は、自己紹介や司会の練習をしてきました。みんなに聞き取りやすい声で話をすることができました。 
- 
                
                    10月29日(水)研修- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 学校 金曜日に町内の先生方が教員研修の一環で森岡小学校の参観に来ます。森岡小学校で取り組む「森岡スタディ」(通称:森スタ)の様子を見てもらいます。今日は大学の先生に来校いただき現状の評価を授業後いただきました。子どもたちが生き生きと学習できるよう日々研鑽に励んでいます。 
- 
                
                    10月28日(火)3年生 理科- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年生 理科「かげと太陽」では、「太陽とかげの向き」の観察を行いました。しゃ光板を使い太陽を見て「豆粒みたい」「もっと大きいと思ったのに」という声がたくさん聞こえてきました。雲に邪魔されながらも太陽が見えると歓声が広がりました。 
- 
                
                    10月28日(火)2年生 算数- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生 8の段と9の段を使った問題を作っていました。九九も1の段から9の段まで学習が進んでいるようです。 
- 
                
                    10月28日(火)2年生 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生 がまくん、かえるくん、かたつむりくんに対してお手紙を書いていました。学習のまとめですね。 
- 
                
                    10月28日(火)1年生 音楽- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 1年生 森のくまさんが聞こえてきました。大きな声で歌うところと小さな声で歌うところを意識していました。 
- 
                
                    10月28日(火)2年生 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生 グループで相談していました。どんな相談内容だったのでしょうか。相談後は振り返りをしていきます。 
- 
                
                    10月28日(火)1年生 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 1年生 漢字の学習が進んでいます。「中」「町」「出」「森」「入る」読める漢字が増えています。 
- 
                
                    10月28日(火)3年生 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年生 テーマを決めて話し合っていました。どんな話し合いの結果になったのでしょうか? 
- 
                
                    10月28日(火)もりっこ 社会- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす 都道府県の学習をしています。音楽(歌)で47都道府県を覚えていきます。名物も一緒に学習できますね。 
- 
                
                    10月28日(火)6年生 体育- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 6年生 バスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやハンドリングの練習をしていました。 
- 
                
                    10月28日(火) 授業の様子 5年生- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 5年生 +3 森スタ 2週目の様子です。主体的に学ぶ姿が多く見られました。個別で進める児童や対話を通して学ぶ児童の姿が見られました。多くの児童がICT機器を効果的に活用していました。 
- 
                
                    10月27日(月) 授業の様子 5年生- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 5年生 +3 国語「たがいの立場を明確にして、話し合おう」学校生活の中から学級で一つ議題を決めて話し合いました。ロイロノートを使って自分たちの考えを整理しました。最後は各班で発表をしてクラスで共有しました。 
- 
                
                    10月27日(月)4年生 森スタ(国語科・社会科)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 4年生 国語科「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」と 社会科「伝統工芸がさかんな地いき」の森スタが始まりました。 社会科で伝統工芸品について詳しく調べ、国語科でその魅力についてまとめていきます。 それぞれの教科の特性を生かして学習をすすめます。 廊下には伝統工芸品の実物が展示されたり、学習に必要な物品が置かれています。 自分からすすんで学びにむかう姿勢を大切にしていきます。