-
10月29日(水)北部中学校区特別支援学級交流会
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす
北部中学校で、北部中学校・緒川小学校・森岡小学校3校合同の交流会が行われました。
はじめに、児童・生徒一人ひとりが自己紹介をしました。
次に、北部中学校内の探検をしました。探検した場所ごとに、中学生からシールをもらいました。
探検からもどってからは、緒川小学校司会による「猛獣狩りに行こうよ」と森岡小学校司会の、紙コップ工作(「とべ!とべ!紙コップ」)を楽しみました。
交流会の日にむけて、森岡小の児童は、自己紹介や司会の練習をしてきました。みんなに聞き取りやすい声で話をすることができました。
-
10月29日(水)研修
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
金曜日に町内の先生方が教員研修の一環で森岡小学校の参観に来ます。森岡小学校で取り組む「森岡スタディ」(通称:森スタ)の様子を見てもらいます。今日は大学の先生に来校いただき現状の評価を授業後いただきました。子どもたちが生き生きと学習できるよう日々研鑽に励んでいます。
-
10月28日(火)3年生 理科
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
3年生
理科「かげと太陽」では、「太陽とかげの向き」の観察を行いました。しゃ光板を使い太陽を見て「豆粒みたい」「もっと大きいと思ったのに」という声がたくさん聞こえてきました。雲に邪魔されながらも太陽が見えると歓声が広がりました。
-
10月28日(火)2年生 算数
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
8の段と9の段を使った問題を作っていました。九九も1の段から9の段まで学習が進んでいるようです。
-
10月28日(火)2年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
がまくん、かえるくん、かたつむりくんに対してお手紙を書いていました。学習のまとめですね。
-
10月28日(火)1年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
森のくまさんが聞こえてきました。大きな声で歌うところと小さな声で歌うところを意識していました。
-
10月28日(火)2年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
グループで相談していました。どんな相談内容だったのでしょうか。相談後は振り返りをしていきます。
-
10月28日(火)1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
漢字の学習が進んでいます。「中」「町」「出」「森」「入る」読める漢字が増えています。
-
10月28日(火)3年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
3年生
テーマを決めて話し合っていました。どんな話し合いの結果になったのでしょうか?
-
10月28日(火)もりっこ 社会
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
ひまわり・たんぽぽ・なのはな・あさがお・こすもす
都道府県の学習をしています。音楽(歌)で47都道府県を覚えていきます。名物も一緒に学習できますね。
-
10月28日(火)6年生 体育
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
6年生
バスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやハンドリングの練習をしていました。
-
10月28日(火) 授業の様子 5年生
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
5年生
+3
森スタ 2週目の様子です。主体的に学ぶ姿が多く見られました。個別で進める児童や対話を通して学ぶ児童の姿が見られました。多くの児童がICT機器を効果的に活用していました。
-
10月27日(月) 授業の様子 5年生
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
5年生
+3
国語「たがいの立場を明確にして、話し合おう」学校生活の中から学級で一つ議題を決めて話し合いました。ロイロノートを使って自分たちの考えを整理しました。最後は各班で発表をしてクラスで共有しました。
-
10月27日(月)4年生 森スタ(国語科・社会科)
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
4年生
国語科「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」と
社会科「伝統工芸がさかんな地いき」の森スタが始まりました。
社会科で伝統工芸品について詳しく調べ、国語科でその魅力についてまとめていきます。
それぞれの教科の特性を生かして学習をすすめます。
廊下には伝統工芸品の実物が展示されたり、学習に必要な物品が置かれています。
自分からすすんで学びにむかう姿勢を大切にしていきます。
-
10月23日(木) 学校風景
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校
上:5年生が家庭科で調理実習を行っています。煮干しからだしをとり、大根やおあげなどを入れておいしそうです。
中:いろいろな学年で森岡スタディが始まっています。これは、1年生の「じどうしゃやさん」 どんな学習か楽しみです。
下:本校を会場に来年度の新入生を対象に健康診断が行われました。ここは、視力検査をしています。
-
10月22日(水)6年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
「カノン」をリコーダーで練習していました。
-
10月22日(水)4年生 体育
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
4年生
高跳びの単元に入りました。バーの代わりにゴムを使い、リズムよく3歩で踏み切ることを意識して練習していました。
-
10月22日(水)5年生 家庭
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
5年生
味噌汁作りをしていました。煮干しを使ってだしをとっていました。おいしい味噌汁にできたでしょうか?
-
10月22日(水)1年生 算数
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
辺の長さに気を付けながら形作りをしていきます。ずらしたり、回転したりしながら形作っていきます。
-
10月22日(水)2年生
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
2年生
消しゴムはんこを作っていました。はんこにしたい一字を鉛筆で濃く書き消しゴムに写します。写してから鉛筆で削っていくようです。