学校日記

  • 9月11日(木)4年生 道徳

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    道徳 校内研究授業 「友情・信頼」という道徳的価値について話し合いをしました。間違いを伝えるという行為には、お互いに信頼していることや、伝える勇気が必要であること、正直であることなど複数の道徳的価値が関連していることを考えました。

  • 9月11日(木)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年生

    林間学校キャンプファイヤーリハーサル 実行委員中心に学年全体で行いました。

  • 9月11日(木)4年生 校外学習直前指導

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    4年生は明日、名古屋市科学館へ校外学習にでかけます。そのため館内での過ごし方やタイムテーブルなどの最終確認を行いました。児童たちは必要な部分をメモしながら、真剣に話を聞いていました。こういった活動が5年生の林間学校や6年生の修学旅行の際につながっていきます。

    明日は楽しく、学びある機会にしたいと思います。

  • 9月11日(木)第4回代表委員会

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校

    大放課に第4回の代表委員会が開催されました。児童会役員が司会をし、提案のある委員会のイベントの承認を行いました。児童会からは挨拶スタンプラリー、放送委員会からは昼の放送のクイズについて提案がありました。どちらも賛成多数の拍手で可決されました。よりよい学校にするためにみんなで知恵を出し合っていきましょう。

  • 9月11日(木)2年生 体育

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年生

    ゴムひもを使って、ゴムのところまで高く跳んでいます。助走をして、踏みきる足に合わせてジャンプします。

  • 9月10日(水)6年生 防災教室

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    防災ネットワークの方々に来ていただき、防災教室を行いました。

    窓の位置や家具の配置などから自分の家の部屋は安全かどうか、部屋のどこが安全ゾーンか調べました。また、家の耐震構造についてや突っ張り棒、飛散防止ガラスフィルムなどのグッズを使ってより安全にする方法についてを教えていただきました。大きな地震が起きた時にどうするか、起きる前にできることを考えて一つでも多く取り組んでいきましょう!

  • 9月10日(水)後期児童会役員選挙にむけて

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    【1・2枚目】

    今日は5年生が飯ごう炊さん練習のため、4年生の選管デビューの日でした。4年生にとっては初の選挙になります。

    6年生が受付の仕方や対応の方法を教えてくれ、うまく行うことができました。

    投票補助などの業務もあります。大変ですがひとつずつ仕事を覚えていきましょう。


    【3枚目】

    立候補を予定している児童は、推薦責任者・推薦人の依頼を行っています。

    自分の公約を説明し、賛同をしてくれる児童にお願いをしています。

    選ぶ側も選ばれる側も責任をもって選挙と向き合っています。

  • 9月10日(水)5年生

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    飯ごう炊さん練習 林間学校と同じように班でカレーを作りました。すべての班が失敗なく作ることができました。

  • 9月10日(水)5年生

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    飯ごう炊はん練習 カレー、はんごう、まき担当に分かれて作りました。

  • 9月10日(水) 学校風景

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    上:少しずつですが、秋の気配を感じます。校地にあるクリの木にたくさんのイガが付いています。

    中:9月21日より5年生が林間学校に出かけます。今日は、飯盒炊飯の練習をしました。

    下:今日は、6年生が森岡地区の防災ネットの方々から防災についてお話をききました。

  • 9月9日(火) 1年生防災教室

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

     防災ネットの皆さんに来校していただき、防災教室を行いました。地震や火災など、さまざまな災害時にどのように行動したらよいかクイズ形式で考えながら学習をしました。「自分の身は自分で守る」を合言葉に、常に安全に心がけて行動できるようになってほしいものです。

  • 9月9日(火)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    総合的な学習の時間で森岡のぶどうについてまとめをしています。学習の足跡が黒板に記されています。(1枚目)

    理科の学習で昆虫の体のつくりについてまとめています。クラゲチャートを用いてまとめをしていました。(2枚目)

    保健の学習をしています。運動・食事・休養と睡眠の関係について学習しています。(3枚目)


  • 9月9日(火)4年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    【1・2枚目】

    図工では読書感想画に取り組んでいます。今回は自分で描きたい本を決めて、自由に描いています。構図や配色に気をつけて、すてきな作品を描いていきます。完成が楽しみですね。

    【3枚目】

    英語ではスピーキングに取り組んでいました。学級の友達の前で英語で思いを伝えていました。発表がおわると、温かい拍手をもらっていました。緊張した様子でしたが、みんなよく頑張っていました。

  • 9月9日火曜日 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    1,2枚目 算数 「約数」 12本の花を分けながら、約数の意味を説明しました。

    3、4枚目 理科 「花から実へ」 花のつくりや実のでき方の学習をしました。

  • 9月9日火曜日 授業の様子 5年生

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    国語 対話の練習 互いの立場を明確にし、立場に分かれて話し合いをしました。

  • 9月8日月曜日 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    5年生

    国語 対話の練習 海を薦めるチームと山を薦めるチームに分かれて、薦める理由について話し合いました。先生役の児童がどちらが説得力のある理由が言えたかを判定しました。

  • 9月8日(月)後期児童会 立候補者受付

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校

    本日から木曜日まで後期児童会役員の立候補者の受付を行っています。

    大放課と昼放課に選挙管理委員が交代で受付をしています。

    立候補を考える児童が届を取りに来ていました。

    みんなで協力してさらによい学校をつくっていきましょう。

  • 9月8日(月) 学校風景

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校

    上:今回から電子黒板を使って読み聞かせを視聴しました。「くもとそらのえほん」では、雲を眺めているとその形はどんどん変化し、雲の不思議を感じました。

    中:1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気をつけて、ドレミの音を奏でていました。

    下:4年生が金曜日に校外学習に出かけます。名古屋市科学館について事前に調べていました。充実した学習になるといいですね。

  • 9月5日金曜日 5年生 体育

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    体育 マット運動です。前転、後転、開脚前転、開脚後転などの基本的な技に挑戦しました。

  • 9月4日木曜日 5年生 飯ごう炊さんオリエンテーション

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    林間学校の飯ごう炊さんのオリエンテーションを行いました。9月10日にも練習をします。カレー、はんごう、まきに分かれて話を聞きました。