学校日記

  • 9月9日(火) 1年生防災教室

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

     防災ネットの皆さんに来校していただき、防災教室を行いました。地震や火災など、さまざまな災害時にどのように行動したらよいかクイズ形式で考えながら学習をしました。「自分の身は自分で守る」を合言葉に、常に安全に心がけて行動できるようになってほしいものです。

  • 9月9日(火)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    総合的な学習の時間で森岡のぶどうについてまとめをしています。学習の足跡が黒板に記されています。(1枚目)

    理科の学習で昆虫の体のつくりについてまとめています。クラゲチャートを用いてまとめをしていました。(2枚目)

    保健の学習をしています。運動・食事・休養と睡眠の関係について学習しています。(3枚目)


  • 9月9日(火)4年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    【1・2枚目】

    図工では読書感想画に取り組んでいます。今回は自分で描きたい本を決めて、自由に描いています。構図や配色に気をつけて、すてきな作品を描いていきます。完成が楽しみですね。

    【3枚目】

    英語ではスピーキングに取り組んでいました。学級の友達の前で英語で思いを伝えていました。発表がおわると、温かい拍手をもらっていました。緊張した様子でしたが、みんなよく頑張っていました。

  • 9月9日火曜日 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    1,2枚目 算数 「約数」 12本の花を分けながら、約数の意味を説明しました。

    3、4枚目 理科 「花から実へ」 花のつくりや実のでき方の学習をしました。

  • 9月9日火曜日 授業の様子 5年生

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    国語 対話の練習 互いの立場を明確にし、立場に分かれて話し合いをしました。

  • 9月8日月曜日 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    5年生

    国語 対話の練習 海を薦めるチームと山を薦めるチームに分かれて、薦める理由について話し合いました。先生役の児童がどちらが説得力のある理由が言えたかを判定しました。

  • 9月8日(月)後期児童会 立候補者受付

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校

    本日から木曜日まで後期児童会役員の立候補者の受付を行っています。

    大放課と昼放課に選挙管理委員が交代で受付をしています。

    立候補を考える児童が届を取りに来ていました。

    みんなで協力してさらによい学校をつくっていきましょう。

  • 9月8日(月) 学校風景

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校

    上:今回から電子黒板を使って読み聞かせを視聴しました。「くもとそらのえほん」では、雲を眺めているとその形はどんどん変化し、雲の不思議を感じました。

    中:1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気をつけて、ドレミの音を奏でていました。

    下:4年生が金曜日に校外学習に出かけます。名古屋市科学館について事前に調べていました。充実した学習になるといいですね。

  • 9月5日金曜日 5年生 体育

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    体育 マット運動です。前転、後転、開脚前転、開脚後転などの基本的な技に挑戦しました。

  • 9月4日木曜日 5年生 飯ごう炊さんオリエンテーション

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    林間学校の飯ごう炊さんのオリエンテーションを行いました。9月10日にも練習をします。カレー、はんごう、まきに分かれて話を聞きました。

  • 9月4日(木)3年生 間瀬ぶどう園見学

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

     台風が接近し、天気が心配されましたが、何とか持ちこたえることができ、無事に間瀬ぶどう園さんに見学に行くことができました。ぶどうの品種、東浦ぶどうの歴史、ぶどう作りの工夫など… 間瀬さんからのお話だけでなく、子どもたちからのたくさんの質問にも、答えていただきました。また、直売所にもお邪魔させていただき、実際に売られているぶどうも見ることができました。

     ぶどうの販売など、今年度は旬の時期が終わってしまうので、来年度以降、ぶどうを買いに行きたいという児童がたくさんいました。

     本日学んだぶどうのことを、総合的な学習の時間でより探究していきたいと思います。

     お忙しい中、間瀬ぶどう園さん、ありがとうございました。

  • 9月4日(木)2年生 音楽

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年生

    息継ぎ、タンギングに気を付けながら「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。音源に合わせ演奏できました。

  • 9月4日(木)4年生 体育

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    4年生

    マット運動に取り組んでいます。授業の終わりには今日の振り返りと次回の目標を設定していました。

  • 9月4日(木)第1回 選挙管理委員会

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校

    令和7年度後期児童会役員選挙にむけて、第1回目の選挙管理委員会が行われました。4~6年生の各学級から2名ずつ選出し、選挙の公示や投票所の運営などの選挙業務を行います。今日は、委員長の選出や業務内容の確認を行いました。円滑な選挙になるように、予定を確認して責任をもって仕事に取り組みたいですね。

  • 9月4日(木)6年生 音楽

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    1拍1拍の長さに気を付けながらリコーダーを吹いていました。きれいな音が音楽室に響いていました。

  • 9月4日(木)3年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

    午前中の見学の振り返りを行っています。メモを元にまとめていました。

  • 9月4日(木)3年生 書写

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

    「力」の書き方について、一画一画確認しながら学習しました。力強い「力」が書けるとよいですね。

  • 9月3日(水)3年生 社会

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

    「畑ではたらく人びとのしごと」の学習をしています。東浦の特徴から、「東浦の魅力」についてクラゲチャートを用いて考えをまとめていました。

  • 9月3日(水)3年生 算数

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

    いろいろな長さを予想して調べる活動をしていました。その前段階で1mがどのくらいか子どもたちの中の感覚と正確な1mの違いを体験していました。何がどのくらいの大きさなのか、感覚で身に付けておくと便利ですね。

  • 9月3日(水)4年生 国語

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年生

    新しい単元に入ります。その導入で東浦町内で撮影された動画を見ました。これから学習する物語の登場人物が身近にいる環境に子どもたちは驚いていました。この動画は、町内の企業から是非学習に役立ててほしいと教育委員会に提供されたそうです。