-
7月3日(木)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
5年生
算数「合同な図形」1組と3組の森岡スタディのまとめの授業の様子です。発展学習の紹介や内角の和の問題を解きました。
-
7月3日(木)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
5年生
+2
音楽「クラップフレンズ」グループで強さを変えてハンドクラップを楽しみました。
-
7月3日(木)1年生 七夕集会
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
来週月曜日の七夕の日を前に、1年生が七夕集会を行いました。
みんなで「たなばたさま」の歌を歌ったり、七夕の紙芝居を聞いたりと、とても楽しい会になりました。
最後にはクラスごとに記念写真をパチリ。飾った笹はそれぞれ切り取って持ち帰りました。
これを機会に、お家の方と一緒に七夕についてお話ししていただけたら嬉しいです。
-
7月2日(水)4年生 生活の様子
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
4年生
+1
暑い中でも、しっかりと清掃活動に取り組んでいます。
4年生は自分たちの教室以外に低学年図書室や図工室などを担当しています。
使う人が気持ちよく使用できるように、心をこめて掃除をしています。
-
7月2日(水)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
5年生
+3
算数「合同な図形」森スタ最後の授業の様子です。最後の時間は学級で単元のまとめの授業を行いました。
-
7月2日(水)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
5年生
+1
総合的な学習の時間「食品ロスを減らそう」食品ロスを減らすための活動の報告の準備をしています。4班は学級の給食の食品ロスを減らす為の活動について提案をしました。
-
7月2日(水)児童会 モリモリ七夕プロジェクト
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校
今年もコミュニティより、笹を寄贈していただきました。
児童会執行委員が企画し、「モリモリ七夕プロジェクト」を行っております。
東昇降口に笹を設置して、短冊に願い事を書いています。
モリモリキッズみんなの願いが叶いますように。
次週には第二弾の企画も予定しています。
1学期ものこりわずかとなりました。楽しく、元気にすごしたいですね。
-
7月2日(水)6年生 社会
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
大陸から日本にやってきたものについて学習しています。教科書にはシルクロードという言葉がありました。
中国語で「もの」を「東西」というそうです。由来は長安(西安)の市(いち)から来ているとの説もあります。どういうことか分かりますか?
-
7月2日(水)3年生 国語
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3年生
ローマ字の学習を進めています。「Mm」と「Yy」について書き方の練習をしていました。ローマ字は町中にもあふれています。外国語活動でも学習しているので身近なものですね。
-
今週(6/23~)の2年生(森スタ)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
2年生
+3
みんなが楽しみにしていた森スタが始まりました。
算数科「長さ」の単元です。
30cmものさしの使い方や、直線の書き方に苦戦している児童が見られましたが、何回も繰り返し行うことで徐々に慣れてきたようでした。
意欲的に取り組む姿が見られてうれしいです。
-
6月27日(金)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
5年生
道徳 6月は5年生の担任によるローテーション道徳を行いました。毎回先生が替わるので、違う雰囲気、パターンの授業を楽しみにしています。
-
6月26日(木)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
5年生
+1
家庭「ひと針に心をこめて」針に糸を通したり、玉結びや玉どめ、ボタン付けの練習をしました。
-
6月26日(木)5年生 算数
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
5年生
+1
三角形の内角の和について学習しています。実際に3つの角を切り出し、1つに集めてみるとまっすぐ(一直線)に並びました。ということは、、、。どんな三角形にも言えるか作成し確かめていました。
-
6月26日(木)3年生 図画工作
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
3年生
段ボールカッターを用いて立体を作成しています。完成が近付いているようでした。
-
6月26日(木)3年生 書写
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
3年生
「大」の字の練習を行います。先生の指示をよく聞いて取り組んでいました。左払い、右払い、上手にかけましたか?
-
6月26日(木)5年生 音楽
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
5年生
指揮の練習をしていました。音にあう拍子を考えていきます。四拍子、三拍子の指揮は経験がありますが、六拍子となると、、、。
-
6月25日(水)1・6年 朝のペア活動
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/25
6年生
+5
朝の時間のペア活動では「キズナを深める!ジャンケンチャレンジ!!」をしました。
ピラミッドの形のように並んだ6年生に1年生がジャンケンを挑み、勝つと次の列に進める、というルールのゲームです。どれだけ進んでいても、負けると振り出しです。
1年生は楽しそうに何度もジャンケンを挑み、ゴールを目指していました。6年生も盛り上げながら、挑んでくる1年生に応戦していました。
ジャンケンチャレンジのラスボスは、1年生の先生です。幾度となく1年生のゴールを阻んでいましたが、そのラスボスに勝ち、ゴールすることができた1年生もたくさんいました。
最後に1年生を教室まで送って、お別れしました。
司会を務めた6年児童の言葉の通り、1年生の心に残る思い出の一つになったらいいなと思います。
-
6月25日(水)4年生 生活の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/25
4年生
+1
朝の時間にペア活動で、読書を行いました。
これまで「~してもらう」側だった4年生が「~する」側になりました。
楽しく聞いてもらえるように、目線を合わせたり、読み方を工夫したりして読み聞かせをしていました。
2年生の先生から「さすが4年生、お兄さん・お姉さんだね」と褒めてもらっていました。
休み時間なども一緒に遊んだりできる、素敵な関係を作っていきたいですね。
-
6月26日(木) 学校風景
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校
今日は,森岡スタディに取り組む学年・学級が多くありました。
どの子も自分の計画にしたがって,学習に取り組む姿がありました。
上:6年生 体育科 「マット運動」
中:3年生 理科 「風やゴムの力」
下:2年生 算数科「長さ」
-
6月25日(水) 学校風景
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校
上:1,6年生がペア集会を行っていました。今日は,じゃんけん大会ですね。誰が勝ち残ったのでしょう。
中:梅雨ですが,今日は運動場が使えました。2年生がリレーの練習をしていました。バトンパスは難しいですね。
下:2年生の国語科で「スイミー」の音読をしていました。レオ・レオ二作の子どもたちに大変人気のある教材です。