学校日記

  • 5月1日(木)1年生 4月誕生会

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    1年生

    今日は4月生まれのお友達のお誕生会をしました。

    歌を歌ったり、みんなで楽しくゲームをしたり、楽しい会になりました。

    4月生まれの皆さん、お誕生日、おめでとう!

  • 5月1日(木)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    5年生

    算数「体積」メジャーを使って学校にある物の体積や容積を調べました。

  • 5月1日(木)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    5年生

    書写「草原」中と外の組み合わせや上下の組み立て方に気をつけて書きました。

  • 5月1日(木)3年生プール後の授業の風景

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

    3年生になって初めてのプールでした。

    とても疲れた状態でしたが、その後の授業では「楽しく自分のためになるように学ぶ」が出来ていました。

    そんな授業風景をお送りします。

    1、2枚目:3年2組は「書道」の授業です。文字を書くときの姿勢やもうすぐ学ぶ毛筆の注意点を真剣に聞いていました。「毛筆を早くやりたい!」という言葉も飛び交っていました。

    3枚目:3年3組の様子です。タブレット端末を使って復習を行っていました。自分がどこが苦手かを分析して出来るようになるまで何度もトライしていました。

    4枚目:3年1組の様子です。わり算をマスターするために工夫して勉強を行っていました。写真では伝わりづらいですが、掲示物に学んだことを残していました。


    児童のみなさん、1ヶ月が経ちましたが、3年生の生活にはもう慣れましたか?自分を高めるためにがんばっていきましょう。

  • 5月1日(木) 学校風景

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学校

    上:今日から,水泳の学習がスタートしました。町内の民間施設を利用して,学習します。バスに乗り込んで,移動します。

    中:2年生が漢字の学習に取り組んでいました。読み方,書き順など一字一字丁寧に書いていました。

    下:5年生が毛筆に取り組んでいました。5年生になると筆の扱いには慣れています。止め,はねなど細かなところまでお手本を参考に書いていました。

  • 4月30日(水)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    5年生

    国語「楽しく書こう」名前を使って自分を紹介する文章の書き方を確かめ、文章を書きました。

  • 4月30日(水)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    5年生

    算数「体積」L字型の体積の求め方を考えました。分解や継ぎ足して直方体にして求めました。

  • 4月30日(水) 学校風景

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校

    上:2年生が生活科で夏野菜の栽培を始めます。今日は,事前に森岡台菜園同好会の方々が畑の整備を行ってくださいました。

    中:まもなく5月5日は,こどもの日です。1年生が生活科で作ったこいのぼりが上げられていました。

    下:4年生国語科の「漢字辞典を使おう」では,実際に辞典を使って漢字集めに挑戦していました。先生の質問に自信をもって,答えていました。

  • 4月28日(月)1年 生活科「はるみつけ」

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年生

    春の草花や生き物を探しに、校庭に出かけました。

    見付けた草花や生き物は、絵に描いて色塗りをしました。

    いろいろな種類の「春」を見付けられましたね。

  • 4月28日(月)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    5年生

    体育 体力テストにむけてソフトボール投げの練習をしました。計測もしました。

  • 4月28日(月)4年生 授業風景

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    4年生

    4月も末になり,落ち着いた雰囲気で授業が行われています。

    【1枚目】

    算数のテストがありました。今年度初めてのテストでした。

    高学年になり,テストの受け方も少し変わり,私語もなく,教室に真剣な雰囲気が漂っています。

    点数が大切ではなく,自分の強みや弱点を見つけることが大切です。復習にしっかりと時間をかけましょう。

    【2枚目】

    時間を見つけて漢字ドリルに取り組んでいます。どんどん先に進んで,語彙を増やす児童もいます。

    ただ書くだけではなく,意味や熟語で覚えて,活用ができるようにしたいものですね。

    コツコツ頑張っていきましょう。

  • 4月28日(月) 学校風景

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    学校

    上:北部中校区トライアングル事業の一環で定期的に北部中生徒によるあいさつ運動が行われています。本日は,今年度最初の活動でした。森岡小の児童も大きな声であいさつを返しました。

    中:新一年生を迎える会が行われました。お祝いに「ぴよたんず」も駆けつけてくれました。ぴよたんずは校内にある一番大きな楠木に住む精霊だそうです。

    下:各学年の体育の授業では,鉄棒運動が行われています。各学年にあった技に意欲的に挑戦する姿がありました。

  • 4月25日(金)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    5年生

    図工「心のもよう」気持ちを思いのままかいて、もようを作りました。

  • 4月25日(金)1年生 こいのぼり集会

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年生

     1年生みんなで作ったこいのぼりを揚げて,こいのぼり集会をしました。こいを揚げる由来や柏餅を食べたり,菖蒲湯に入ったりする由来について,クイズ形式で考えました。子どもたちのきらきら輝く眼差しと,元気いっぱいの歌声にのせて,こいのぼりが青空にたなびきました。

  • 4月25日(金)5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    5年生

    外国語  How do you spell your name? 名前のアルファベットを確認しました。

  • 4月25日(金) 学校風景

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校

    上:今年度もペア活動がスタートしました。今日は,ペアとの初顔合わせでした。グループで写真も撮っていました。

    中:1年生がこいのぼり集会を開きました。大きな声で「やねよりたーかーい」とこいのぼりの歌を歌いました。

    下:運動場の一角に藤棚があります。今年も紫色の花がたくさん咲きました。蝶のような形の花を見ることができます。

  • 4月24日(木)4年生 算数

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/24

    4年生

    1億をこえる数を勉強しています。この問題は「0~9までの数字を全て使って,13桁の最大数と最少数を考えよう」という問題でした。

    リトルティーチャーが練習問題を黒板で説明しています。

    他者に伝えることで自分の理解度もわかり,考え方も整理されます。このあとに教師から補足の説明を行いました。

    伝え合いや学び合いを大切にして,学習を計画していきます。がんばっていきましょう。

  • 4月23日(水)代表委員会

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/24

    学校

    第1回目の代表委員会が行われました。

    委員会の翌週に代表者が集まり,提案された内容について審議を行います。

    今回は執行委員・緑化委員・保健委員からの提案がありました。

    質疑応答では,期間や目的,方法についての質問があり,提案する委員長がこたえていました。

    児童全体で学校がよりよくなるために真剣に考えていきます。

  • 4月23日(水)2年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    2年生

    2年生も一生懸命学習を進めています。5時間目でしたが、集中して取り組んでいました。

  • 4月23日(水)6年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    6年生

    5時間目、全国学力学習状況調査の質問にタブレット端末を用いて答えていました。終わってからの隙間時間、何やら楽しそうな声が聞こえていました。