-
4月18日(金) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校
上:6年生体育科「マット運動」が始まりました。森岡スタディとして,コースに分かれて,取り組んでいきます。
中:ターザンロープの修理が終わりました。大放課には子どもたちの姿が戻ってきました。安全に楽しく遊びましょう。
下:4年生社会科として,都道府県について学んでいきます。今日は,都道府県の位置と名前をシートに書き込みながら確認していました。
-
4月18日(金)5年生 外国語
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生
名前や好きなもの・ことを伝え合うことを目標に学びました。ALTも初日です。すべての時間ではないですが、ALTとティーム・ティーチングで進めていきます。
-
4月18日(金)5年生 算数
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生
10倍、100倍、1000倍、1/10、1/100、1/1000、小数点の場所に気を付けていきます。問題を作成し合って繰り返し学習していきます。
-
4月18日(金)6年生 算数
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年生
対称について学習しています。アルファベットの形から考え、その後作図できるように練習していきます。
-
4月18日(金)2年生 音楽
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
2年生
鍵盤ハーモニカを使って練習をしていました。右手の位置がいろいろ変わり難しいところもありますが、きれいな音が響いていました。
-
4月18日(金)4年生 理科
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
4年生
春の校庭の様子を記録していきます。草花の写真を取り、その後ノートに記録しました。
-
4月18日(金)4年生 算数
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
4年生
兆億万、大きな桁の数について学習しています。桁が大きいと数字で表すことも大変です。
-
4月17日(木) 3年生授業風景
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年生
今週から本格的に授業が始まりました。
1枚目:算数は九九の表を使って、「△×10」、「0×△」の考え方を学びました。真剣な雰囲気が伝わります。
2枚目:3年生から学ぶ「総合的な学習の時間」のオリエンテーションをしていました。「ぶどうフェス」や「お豆フェス」、、、なんだか楽しそうなワードが飛び交っていました。
3枚目:そしてこちらも3年生から学ぶ「理科」の授業をしていました。観察の仕方をもとにタブレット端末で楽しんで学ぶ姿が見られました。
「楽しく自分のためになるように学ぶ」・・・今年はその言葉を意識して学んだほしいです。
-
4月17日(木) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校
上:6年生が全国学力状況調査に取り組んでいます。日頃の学習の成果が試されています。
中:5年生の家庭科で,まずは自分の生活を振り返ろうと生活自立度チェックに取り組んでいました。
下:理科の学習,3年生が校庭に出て,春の生き物を観察しました。良い天気のもと,記録を書いたり,写真を撮ったりしました。
-
4月16日(水)1年 外遊び
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生
遊具の使い方を学習したので、外遊びに挑戦しました。
お約束をしっかり守って、みんな楽しく遊ぶことができました。
-
4月16日(水)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年生
算数「整数と小数」小数点の位置に目をつけて、小数と整数の仕組みを調べました。
-
4月16日(水)5年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年生
理科「天気の変化」タブレットを使って、雲の形や色を観察しました。
-
4月16日(水) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校
上:3年生の廊下に学年で決めたスローガンが掲示されていました。桜の下の記念写真とともに学年がスタートしました。
中:1時間目が始まる前にいろいろな活動が計画されています。このクラスではタブレットを使って,復習をしていました。
下:5年生が理科の学習で雲の写真を撮っていました。雲の様子から天気のうつり変わりを調べます。
-
4月15日(火)5年生 算数
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年生
10倍すると、十分の一にするとどうなるか考えていきました。東京スカイツリーの高さ(634m)と近隣の遊園地の遊具の高さ(63.4m)が具体例で示され、「位の位置が、、、、」「小数点の場所が右に1つ、、、」しっかり考えていました。
-
4月15日(火) 学校風景
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校
上:「それを漁師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ」 聞き覚えのあるわれべ歌に合わせて5年生が,リズム運動を楽しみます。新しい体育担当の先生と息もぴったり。
中:子どもたちに大人気の遊具,ターザンロープです。定期点検の結果,修理が必要となり,しばらく使用禁止。早く使うことができるように,今日は,修理が行われていました。
下:3年生から新しい教科,外国語活動が始まりました。カラフルなテキストが目を引きます。担当の先生の指示をしっかり聞いて,楽しい学習にしていきましょう。
-
4月14日(月)3年学年集会をしました!
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
3年生
学年集会を行いました。まずは担任の自己紹介を行いました。それぞれ大切にしてほしいことを「〇〇ション」という形で伝えました。「パッション!」、「アクション!」、「ハクション(思いつく無く。。。ネタに走ってしました。。。)」をそれぞれ大切にしていってください!そして学年全体でじゃんけん列車を行いました。勝者には今年の意気込みを聞きました。「漢字をがんばる!」、「社会をがんばる!」など意気込んでいました!
明日から授業が本格的に始まります。全力でがんばっていきましょう。
-
4月14日(月)2年生
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
2年生
学級目標を決めたり、係を決めたりしていました。
-
4月14日(月)6年生
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年生
さすが6年生、余裕を感じます。
-
4月14日(月)3年生
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
3年生
3年生、集中して先生の話を聞いています。さすがです。
-
4月14日(月)1年生
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
週明けです。学校にも少しずつ慣れてきましたか?一つ一つ学んで行きます。