学校日記

  • 9/28(金)後期児童会役員選挙

    公開日
    2018/09/28
    更新日
    2018/09/28

    学校

    6時間目に、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。選挙権のある4〜6年生は、立候補者一人一人の意気込みやアイデアあふれる抱負にしっかりと耳を傾け、整然と投票しました。選挙結果の発表は10/1(月)、任命は10/9(火)の予定です。前期の活動を受け継ぎ、後期はさらに児童会活動を盛り上げていきましょう。

  • 9/28(金)どんぐり拾い(1年)

    公開日
    2018/09/28
    更新日
    2018/09/28

    1年生

    1年生は、秋を見つけに村木神社に出かけました。どんぐりや顔が隠れるほど大きな木の葉などをたくさん拾い、大満足でした。

  • 9/28(金)ドミー見学(3年)

    公開日
    2018/09/28
    更新日
    2018/09/28

    3年生

    社会科「店ではたらく人々の仕事」の学習で、地域のスーパーマーケット「ドミー」へ見学に行きました。バックヤードや店内を見学し、事前に考えておいた質問にたくさん答えてもらいました。見学後は新聞にまとめ、発表します。

  • 9/27(木)学校訪問 その1

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    東浦町教育委員会・知多教育事務所からお客様をお迎えして、日頃の授業の様子を見ていただきました。昨年度から取り組んでいる協同教育のあり方について、協議会も開きました。今日の指導や反省を元に、明日からの実践を積み上げ、子どもたちがつながって、互いに学び合う学級集団作りを推進したいと思います。写真は1年の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その2

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、2年生の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その3

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、3年生の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その4

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、4年生の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その5

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、5年生の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その6

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、6年生の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その7

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。

  • 9/27(木)学校訪問 その8

    公開日
    2018/09/27
    更新日
    2018/09/27

    学校

    写真は、研究協議会・全体会の様子です。

  • 9/25(火)26(水)食の指導「野菜と仲よくなろう」(2年)

    公開日
    2018/09/26
    更新日
    2018/09/26

    2年生

    給食センターの早川栄養教諭から「野菜と仲良くなろう」をテーマに,食に関する授業を受けました。クイズ形式の楽しい紙芝居や実物の野菜を見ながら,毎日の食事に野菜を欠かさず食べることが,健康な体作りに必要であることを学びました。

  • 9/21(金)みそ汁調理実習(5年2組)

    公開日
    2018/09/21
    更新日
    2018/09/21

    5年生

    家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で5年2組がみそ汁の調理実習を行いました。グループでみそ汁の実を考えて、グループオリジナルのみそ汁を作ることができました。煮干しからじっくりだしをとったみそ汁はとてもおいしく、鍋の中はあっという間に空になりました。今後は、家庭でもみそ汁を作っていきます。

  • 9/21(金)福祉実践教室(4年)

    公開日
    2018/09/21
    更新日
    2018/09/21

    4年生

    3・4時間目に福祉実践教室を行いました。子どもたちは、講師の先生方に教えていただきながら、真剣に取り組んでいました。また、講師の方々に積極的に分からないことを質問していました。そして、福祉体験をすることでお互いに助け合うことの大切さを考えるきっかけになりました。その後、国語科「調べたことを整理し、発表しよう」に関連して、発表会をしてまとめていきます。

  • 9/20(木)応援演説

    公開日
    2018/09/20
    更新日
    2018/09/20

    学校

    選挙管理委員会の進行で、テレビ放送による後期児童会役員選挙の応援演説が行われました。役員7名に対して、5年生から4名と6年生から5名が立候補しており、選挙運動を経て、9/28(金)には立会演説会と投開票が行われます。今朝はカメラを前に、一人一人が精一杯の演説ができました。森岡小をもっとよくしていくためにみんなで盛り上げていきましょう。

  • 9/19(水)校外学習4年(新美南吉記念館・半田空の科学館)

    公開日
    2018/09/19
    更新日
    2018/09/19

    4年生

    秋晴れの空のもと、校外学習に出かけました。新美南吉記念館では、ごんぎつねのお話に出てくる「はりきりあみ」や「火縄銃」に興味しんしん。新美南吉について詳しく学びました。もうすぐ満開の彼岸花の咲く矢勝川も散策しました。半田空の科学館ではプラネタリウムを見たり、展示物を体験したりして、科学の世界を楽しんでいました。

  • 9/19(水)かけ足運動

    公開日
    2018/09/19
    更新日
    2018/09/19

    学校

    2学期になって、雨天やグランド状況の影響でずっと実施できなかったかけ足運動が再開されました。1学期の反省から、敢えて白線を引かず、係の児童が事前に目印となるカラーコーンを設置し、問題なく行われました。残暑が厳しい日もありますが、がんばりカードの記入を通して、自分のペースで継続し、体力を高めていきましょう

  • 9/15(土)モリモリ体験フェスタ2018 その1

    公開日
    2018/09/15
    更新日
    2018/09/15

    学校

    モリモリ体験フェスタ2018は、昨年に引き続き日本福祉大学のお兄さんたちの大道芸パフォーマンスから始まりました。大学4年生のイッサさんは昨年もモリフェスに来てくれました。昨年以上の盛り上がりにパフォーマーの方が感動していました。その後は、お楽しみのブース企画でした。PTAの各部をはじめ、防災ネット、ボーイスカウト、児童館、モリモリボランティアの皆さんの工夫をこらしたブース企画にみんなとびっきりの笑顔を見せていました。中にはお化け屋敷で涙ぐんでいる子もいましたが・・・・。フィナーレはUSAのダンスからはじまり、スライドでモリフェスを振り返りました。最後は恋するフォーチュンクッキーを一緒に踊り、大盛り上がりでした。夏休み前から準備をして、モリモリキッズを楽しませてくださったPTA役員・委員の皆さん、本当にありがとうございました。

  • 9/15(土)モリモリ体験フェスタ2018 その2

    公開日
    2018/09/15
    更新日
    2018/09/15

    学校

    写真の続きです。

  • 9/15(土)モリモリ体験フェスタ2018 その3

    公開日
    2018/09/15
    更新日
    2018/09/15

    学校

    写真の続きです。