-
2月6日(木)5年生 学年なわとび大会
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
5年生
+3
3学期の体育では,なわとびに取り組んでいます。
授業だけでなく,放課や家でもなわとびチャレンジカードに一生懸命取り組んでいる児童もたくさんいます。素晴らしいです。
今日はその練習の成果を発揮する場として,学級対抗でなわとび大会をしました。
長縄では3分間跳んで,223回と225回という,僅か2回差の接戦でしたが,今まで学年運動会や学年バスケ大会では勝てなかったクラスが勝利しました。
悔しさをバネに練習して,全員で声を出して回数を数えた,一生懸命がんばったことに意義があります。
どちらのクラスも,このとても良い経験を次へ,来年度へ活かしてほしいと思います。
-
2月6日(木)5年生 理科
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
5年生
昨日に引き続き、次のクラスでももののとけ方の実験を行いました。水溶液の学習を進めていきます。
-
2月5日(水)5年生 理科
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年生
もののとけ方の学習に入りました。溶ける様子から学習課題をつかんでいきます。
-
2月4日(火)5年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
5年生
5年生3学期の総合的な学習の時間では,プログラミング学習に取り組んでいます。
今日は,数字を並び替える方法の一つとして,バブルソートを行いました!
アルゴリズムをやりきった児童からは,「わぁー,揃った!!」と歓声が上がっていました。
しかし実はもっと速く,もっとシンプルに美しく数字を並び替える方法が……
次回の総合的な学習の時間をお楽しみに!!!
-
1月30日(木)5年生理科
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
5年生
人の誕生のまとめを行いました。学びを広げたことについてみんなで共有しました。
-
1月27日(月)5年生 デンソーサイエンススクール
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
5年生
デンソーの方を講師に迎え、サイエンススクールを開催しました。釘とエナメル線を用いて電磁石を作成し、電流を流すことで磁石となることを確認した後、モーターの仕組み、自動車で使われているモーターの紹介等実物を見せてもらいました。「理科好きな子になってほしい」「意見をはっきり伝えてほしい」という願いのもと実施されました。
-
1月24日(金)5年生 外国語
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
5年生
「Where do you want to go?」「I want to go to ○○」
「Why do you want to go?」「I want to see ○○」
ペアトークをしてお互いの行きたいところや理由について表現していました。
-
1月24日(金)5年生 音楽
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
5年生
廊下にきれいな歌声が響いてきました。5年生が卒業式に向けて練習をしていました。上達していることをモリモリキッズも実感しているのではないでしょうか。
-
1月23日(木)5年生 図工
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
5年生
鏡に映ることを生かして,思いついた世界を作品に表そうと試行錯誤しています。
完成した作品を使って行う鑑賞活動では,自分や友達の作品を色々な角度から見て,一番良い・面白いと思うミラクル映えポイントをたくさん見つけられるとよいですね。
-
1月22日(水)5年生 社会
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
5年生
「国土の環境を守る」という単元の学習をしています。今日は1945年から2025年の年表を見て気付いたことを発表していました。できたものと広がったものが多く記載していることに日本の発展を感じていたようです。
-
1月22日(水)5年生 体育
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
5年生
外でサッカーを行っています。ロングキック、シュート、ドリブルとスキルアップを目指して練習をしていました。
-
1月21日(火)5年生 理科
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
5年生
人のたんじょうについて探究が進んできました。妊婦体験では横になってどの姿勢がらくなのか、寝返りはどうなのか実際に横になっていました。
-
1月16日(木)5年生 理科
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
5年生
+1
「人のたんじょう」の学習が進んでいます。へその緒のモデル作りを行ったり、人以外の生き物の子孫の残し方について調べている子もいます。また、保健センターより借用している妊婦体験セットを身につけ、階段の上り下りをしたり、付けたまま授業を受けたりして妊婦の大変さを実感していました。
-
1月16日(木)5年生 書き初め会
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
5年生
15日(水)に新年の思いや目標を書にしました。
春の海が流れる中,落ち着いた雰囲気で時間いっぱいまで使って一枚を書き上げていました。
-
1月16日(木)5年生 図画工作
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
5年生
何やら面白そうなものを制作しています。鏡に映った世界を創造しながら立体作品にして行っています。完成が楽しみですね。
-
1月10日(金)いのちの授業
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
5年生
助産師さんをお招きして、いのちの授業を行いました。理科では人のたんじょうについて学習を進めていますが、いのちを大切にしてほしいという願いのもと行いました。受精卵の大きさの穴が開いた画用紙を手にし、小ささに驚いていました。
-
1月10日(金)5年生 算数
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
5年生
コンパスを用いて円の中に六角形を作図する方法を考えていました。
-
1月9日(木)5年生 理科
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
5年生
人のたんじょうと受けつがれる生命について学習が始まりました。どのように生まれてきたのか、受精から誕生までを学んでいきます。
-
12月20日(金)5年生 外国語
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
5年生
ギターの音色とともに歌声が廊下に響いていました。2学期のまとめで英語の歌を歌っていました。
-
12月19日(金)5年生 理科
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年生
+3
電流が生み出す力の単元のまとめで電磁石を用いたおもちゃ作りを行いました。キットの制作に取り組み子もいれば、工夫してモーターを作成する子もいました。1月にまた電磁石の振り返りをする機会があります。楽しみにしていてください。