学校日記

3年生

  • 11月21日(金)3年生 焼き芋を楽しむ会で焼き芋を食べたよ

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    3年生

    地域の方のご協力で「焼き芋を楽しむ会」が開催されました。

    3年生の様子です。笑顔で食べています。

    苗植えや収穫なども含めて、地域の方々にたくさんお世話になったぶん、しっかりと感謝を伝えることができました。

  • 11月21日(金)3年生 お豆腐作りに挑戦しました。

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    3年生

    国語「すがたを変える大豆」で「豆腐作り」に挑戦しました。少量の試食でしたが、自分たちで協力して作った豆腐を美味しくいただきました。残った豆乳をフライパンで温め、「くみあげ湯葉」も楽しみました。児童から、「おうちの豆乳でもやってみたいな」という声も聞こえてきました。

  • 11月20日(木)3年生 総合「ぶどうフェス」にむけて

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    3年生

    3年総合「ぶどうフェス」に向けて、一人ひとりの「伝えたい」を形にしています。10月からスタートした学習は、まず、学級の中でこれまでの学びをどのように発信していくかを考え、次に、伝えたいことを分担しタブレット端末に文章でまとめていきました。個人で行うかグループで行うかも自分たちで考えます。インタビューだけでは足りない部分は、本やインターネット、友達や先生と相談しながらみんな一生懸命に取り組んでいます。今日は、出来上がったものを模造紙にまとめる作業したり、出来上がった子たちは、学びを歌やダンス、マスコットを制作へを学びを進めたりしています。

  • 11月20日(木)3年生 学級風景

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    今日は、お醤油もの知り博士の出前講座を受けました。ホットプレートでお醤油を熱するととてもいい香りがします。「おせんべいの匂いだ」「みたらし団子だよ」「焼きとうもろこしだ」「五平餅」など、みんなの大好きな食べ物の名前がたくさん飛び出しました。お醤油の香りからスタートした授業はお醤油の作り方、お醤油の味比べへと進みました。もろみ、生醤油、火を加えた市販される醤油の3つを比べながらその違いを考えました。博士のお話を忘れないように、真剣にノートにメモをする姿が印象的でした。

  • 11月20日(木)3年生 お醤油博士による出前授業

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    お醤油博士をお招きして、「お醬油物知り教室」を行いました。前半にみんなが使っている醤油はどうやってできているのか、わかりやすく説明してくださりました。

    後半は試飲をしました。3種類の醤油を試してみました。「同じ醤油なのに全然違う!」など驚きの感想がたくさんでした。

    これで皆さんも「しょうゆもの知り豆博士」になりましたね。

  • 11月17日(月)3年生 音楽

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生

    リコーダーの音が廊下に流れてきました。「メリーさんのひつじ」を演奏していました。きれいな音が増えています。

  • 11月17日(月)3年生 算数

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生

    別々の式で考える方法と、合わせて考える方法に取り組んでいました。

  • 11月13日(木)3年生 算数

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    かけ算のひっ算の習熟を行っていました。できたものから先生のチェックを受けていました。

  • 11月13日(木)3年生 書写

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    書写作品コンクールに取り組みます。「小川」、始筆、止め、はね、払い、一画一画真剣に書いていました。

  • 11月12日(水)3年生 居住地校交流

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    1学期に引き続き、居住地校交流がありました。一緒に勉強したり遊んだりと楽しい時間を過ごしました。「次は、いつ来るの?」「ぶどうフェスにも来てほしい!」など12月のぶどうフェスでの再会を楽しみにしていました。

  • 11月11日(火)3年生 図画工作科

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

     図画工作科の時間で、マグネットマジックという単元に入りました。 マグネットを触ってみて、ひっついたり退け合ったりするところに児童たちはとても驚いていました。 そんな磁石の特性を生かしながら作品を作っていきます。

  • 11月11日(火) 3.5年生 ハロウィーンパーティーをしました

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

    児童会の企画でハロウィーンパーティーを行いました。

    3つゲームをクリアして、スタンプを集め、景品と交換しました。

    ペアで仲良く楽しむことができました。

  • 11月11日(火)3年生 本日の様子

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

    一生懸命、算数に取り組んでいます。

    「(3桁)×(2桁)のひっ算をマスターする」というめあてで取り組みました。

    マスターはできたかな。今日の学習をもとに次の算数の授業で確認をします。

  • 11月11日(火)3年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

    学習してきたことをまとめています。まとめ方は人それぞれ、模造紙にまとめていたり、タブレット端末を用いたり様々です。

  • 11月7日(金) 3-2 食育の授業をしました

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年生

    「元気に大きくなる食べ方をしよう」をテーマに食育を行いました。

    普段みんなが食べている食品が、主に体のエネルギーになるもの、主に体をつくるもとになるもの、主に体の調子を整えるものうち、どれにあたるのか考えました。

  • 11月4日(火)3年生 体育

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生

    ポートボールに取り組んでいます。試合を行っていました。

  • 10月30日(木)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年生

    運動会が終わり、3年生は学びに、遊びに力を入れています。

    1枚目:レクの様子です。自分たちで考えて取り組んでいました。

    2枚目:走り幅跳びの様子です。助走、踏み切り、空中動作、着地を意識しながら取り組んでいました。

    3枚目:習字の様子です。書写コンクールに向けて一生懸命取り組んでいます。


  • 10月28日(火)3年生 理科

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

    • しゃ光板を使って太陽を観察しました。
    • 日なたと日かげの地面の温度を観察しました。
    • 朝から下校までのかげの動きを観察しました。

    しゃ光板を使って太陽を観察しました。

    日なたと日かげの地面の温度を観察しました。

    朝から下校までのかげの動きを観察しました。

    理科「かげと太陽」では、「太陽とかげの向き」の観察を行いました。しゃ光板を使い太陽を見て「豆粒みたい」「もっと大きいと思ったのに」という声がたくさん聞こえてきました。雲に邪魔されながらも太陽が見えると歓声が広がりました。

  • 10月28日(火)3年生 国語

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

    テーマを決めて話し合っていました。どんな話し合いの結果になったのでしょうか?

  • 10月22日(水)3年生 体育

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    3年生

    ポートボールに取り組んでいます。試合を行っていましたが、通常のポートボールとは少し違うようです。