学校日記

3年生

  • 10月8日(水) 3年生 理科「太陽と地面」

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    3年生



    3年生の理科では、いよいよ「太陽と地面」の学習が始まりました!

    「どうして影ができるんだろう?」「影の向きや長さが変わるのは、太陽がどこにあるからかな?」という課題に対し、みんなで追究をしました。

    「なんで太陽の逆に影ができるんだろう?」という素朴な疑問がたくさん飛び出した、探求心あふれる時間となりました。

    太陽の位置を確認するために使用したのが、理科の秘密兵器「遮光版(しゃこうばん)」です!

    子どもたちは、「わあ!サングラスみたい!」と目を輝かせ、安全に太陽を観察することができました。

    遮光版を通して、太陽を見つめながら「影ができる仕組み」や「太陽の動き」について、熱心に学びを進めています。

  • 10月7日(火)3年生 算数 

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    3年生

    算数「重さ」の学習では、「1㎏ぴったりあてまショ-」をしました。班ごとに協力しながら1kgと思う重さだけ、ふくろに校庭の砂を入れます。1Lペットボトルの水の重さを思い出しながら重さを予想していました。


  • 10月8日(水)3年生 音楽

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    3年生

    鑑賞をしていました。チェロとピアノの音の違いを聞き分けていました。

  • 10月6日(月)3年生 国語

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    3年生

    ちいちゃんのかげおくり。読み取りが進んでいます。

  • 10月6日(月)3年生 図画工作

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    3年生

    読書感想画を見合っていました。どうするとさらによいのか、お互いの絵を見比べながら真剣に考えていました。

  • 10月1日(水) 3・4年生運動会合同練習

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生



    秋晴れのもと、元気いっぱいの3年生と4年生が運動会練習に取り組みました。

    今年の運動会では、3年生と4年生の2学年合同で「大縄」に挑戦します。練習では、ミスを恐れず果敢に挑む姿が見られました。

    練習中、子どもたちからは「いいぞ!」、「ナイス!」といった励ましの言葉が飛び交い、惜しくも跳べなかった子に対して「ドンマイ」、「次頑張ろう」と温かい声が聞こえてきました。



    学年の垣根を越えて協力し合う様子がとても印象的でした。

    本番まであと二週間です。一回でも多く跳べるように、一生懸命頑張っていきましょう。




  • 9月29日(月)3年生 国語

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    3年生

    「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組んでいます。戦争の頃の話、想像しつつ、言葉一つ一つを読み解きながら深めていました。

  • 9月26日(金)3年生 算数

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    3年生

    はかりを使って重さを調べていました。身近なもので算数の教科書、ノート。はかれたかな?

  • 9月26日(金)3年生 道徳

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    3年生

    ゲーム依存について考えました。○○依存、3年生でも身近な言葉になっているようです。しっかり考えています。

  • 9月25日(木)3年生 重さ

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生

    重さの学習に入りました。この学習をどのように学んでいくか、先生の話を聞いています。

  • 9月24日(水)3年生 総合「摘果ぶどう」について

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    3年生



    本日、東浦町役場の方と緒川新田のお菓子屋さんのオーナーをゲストティーチャーにお迎えし、「摘果ぶどう」について学びました。「摘果ぶどう」とは、おいしいぶどうを育てるために、あえて途中で間引きされた(摘み取られた)小さなぶどうのことです。おいしいぶどうを育てるための大事な作業ですが、これまではほとんど捨てられていたそうです。

    「そんなもったいないぶどうをなんとかしたい」という思いから、東浦町役場の方々と農家さん、そしてお店の方が力を合わせ、ジャムやケーキなど、素敵な商品に生まれ変わらせる取り組みを進めているそうです。子どもたちは、このお話を聞きながら「私たちにできることはなんだろう?」と真剣に考えているようでした。

    総合的な学習の時間で「森岡のぶどう」をテーマに、この問題についてさらに深く探求していきます。お子さんたちが「摘果ぶどう」についてお話したら、ぜひ一緒に耳を傾けてあげてください。




  • 9月19日(金)3年生 理科

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年生

    昆虫の体のつくりについてまとめていました。「頭」「胸」「腹」を意識すると体のつくりの書き方も変わりますね。

  • 9月18日(木)3年生 防災教室

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生



    本日、防災教室を開催しました。

    まず、地震のメカニズムについて、子どもたちに分かりやすくお話しいただきました。地震がどのようにして起こるのかを学んだ後、身近にあるものを活用した防災グッズの作成を行いました。

    ごみ袋を使った防寒具づくりでは、冷え込みから身を守るための知恵を学びました。また、チラシを使った紙コップづくりでは、災害時にも役立つ生活の工夫を体験しました。

    南海トラフ地震が想定される中、今回の防災教室で学んだ知識や経験が、お子様たちの命を守る力となることを願っております。ご家庭でも、ぜひ防災について話し合う機会を設けていただければ幸いです。




  • 9月18日(木)3年生 食後

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    歯磨きの時間に3年生フロアに立ち寄ると、静かに歯磨きをしている姿がありました。3年生の素敵な姿でした。(3組の写真がなくてごめんなさい)

  • 9月16日(火)3年生 マット運動

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

    一つ一つ確認しながら行っていました。

  • 9月16日(火)3年生 読み聞かせ

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

    3年生に読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは挨拶をし、物語の世界に引き込まれていました。

    今年で3回目の活動となり半分が終わりました。残りもよろしくお願いします。

  • 9月9日(火)3年生 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    総合的な学習の時間で森岡のぶどうについてまとめをしています。学習の足跡が黒板に記されています。(1枚目)

    理科の学習で昆虫の体のつくりについてまとめています。クラゲチャートを用いてまとめをしていました。(2枚目)

    保健の学習をしています。運動・食事・休養と睡眠の関係について学習しています。(3枚目)


  • 9月4日(木)3年生 間瀬ぶどう園見学

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

     台風が接近し、天気が心配されましたが、何とか持ちこたえることができ、無事に間瀬ぶどう園さんに見学に行くことができました。ぶどうの品種、東浦ぶどうの歴史、ぶどう作りの工夫など… 間瀬さんからのお話だけでなく、子どもたちからのたくさんの質問にも、答えていただきました。また、直売所にもお邪魔させていただき、実際に売られているぶどうも見ることができました。

     ぶどうの販売など、今年度は旬の時期が終わってしまうので、来年度以降、ぶどうを買いに行きたいという児童がたくさんいました。

     本日学んだぶどうのことを、総合的な学習の時間でより探究していきたいと思います。

     お忙しい中、間瀬ぶどう園さん、ありがとうございました。

  • 9月4日(木)3年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

    午前中の見学の振り返りを行っています。メモを元にまとめていました。

  • 9月4日(木)3年生 書写

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

    「力」の書き方について、一画一画確認しながら学習しました。力強い「力」が書けるとよいですね。