11月20日(月) 授業のようす5
- 公開日
- 2023/11/20
- 更新日
- 2023/11/20
お知らせ
4年生は、理科「ものの温度と体積」の学習で、水を温めたり冷やしたりした時の体積変化を調べました。丸底フラスコに水を満たしてガラス管のついたゴム栓をし、ガラス管の先にゴム管をつけて、実験の準備をしました。そして、丸底フラスコを「氷水」の容器に入れたり、「熱湯」の容器に入れたりして、それぞれの「水の体積変化」を調べていました。
※丸底フラスコの先にある、ガラス管内の水の高さが変化(「氷水」に入れたら「下がる=体積が減る」、「熱湯」に入れたら「上がる=体積が増える」)を実際に目にすることができ、子どもたちは興味を示していました。