東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月7日(金)「楽しい」こと
あおぞら
あおぞら学級では週末のふりかえりタイム。楽しかったことを思い返します。あおぞらス...
11月7日(金)合同と拡大縮小
6年生
6年生が算数「拡大縮小」の学習。全体が2倍?なんとなく分かる?全体をバラバラにし...
11月7日(金)下糸かけ
5年生
5年生が家庭「ミシンに挑戦」の学習。安全に正しく使うために手順を確実に身につけま...
11月7日(金)走り抜ける
4年生
4年生が体育「タグラグビー」の学習。走り抜けるコースを一瞬で判断。スピードにのっ...
11月7日(金)温度計の高さは?
3年生
3年生が理科「日なたと日かげ」の学習。グループで役割分担。読み取るメモリの位置と...
11月7日(金)どきどき わくわく
2年生
2年生が生活「電車でGO!」の学習。電車をつかってお隣の刈谷市まででかけます。乗...
11月7日(金)ねらう
1年生
1年生が体育「ねらってなげよう」でボール運動。相手をよく見てなげてみよう。少しだ...
11月7日(金)全部でいくら?
2年生の算数。かけ算と足し算を組み合わせた計算。折り紙とのりの合計金額は分かった...
11月6日(木)活動の後は…
1年生が図工で「おってたてたら」の学習。紙を工夫して立てて、動物を作ります。自分...
11月6日(木)授業公開
学校
今日は民生児童委員の皆様と日頃の情報交換会を行いました。まず、各学年の授業を参観...
11月6日(木)力の加減
あおぞら学級ではボッチャの学習。授業参観に合わせ大人のチームとも対戦。大きな歓声...
11月6日(木)ノコギリを扱うときのコツ
6年生が図工「一枚の板から」の制作。ノコギリと糸ノコギリの違いは?どうすると切り...
11月6日(木)集団の力で
5年生が合同体育で高跳びの学習。踏みきる脚、脚の振り上げ方、腕の振り方など。高さ...
11月6日(木)先生がいっぱい?
4年生が書写で「生命」を毛筆、算数でそろばんの学習。授業参観日でしたが、お家の方...
11月6日(木)できることから やってみよう
3年生が総合「私たちにできること」でSDG’Sの学習。自分でできそうなことがあれ...
11月6日(木)いもの つる
2年生が生活「いものつるであそぼう」の学習。なわとびにしたり、えをかいたりしまし...
11月6日(木)画用紙を立体に
1年生が図工「おって たてたら」の制作。色画用紙を折って立てることで立体作品にし...
11月6日(木)SP(スクールパートナー)やってみよう
大学の先生や学生さんに貴重な時間をいただきました。東浦町学生ボランディア(スクー...
11月5日(水)緊急地震速報
2時間目の途中、「緊急地震速報」が流れました。(これは訓練です。)跳び箱の様子を...
11月5日(水)明日、開店します
あおぞら学級では生活総合「あおぞらスーパー」の学習。明日の開店に向けて担当ごとに...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS