東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月8日(水)このマークなんだろう?
4年生
4年生が社会福祉協議会の方をお招きし、福祉実践教室を行いました。このマークは、ど...
10月8日(水)見て見て!すごいでしょ!
1年生
1年生が生活で「わたしのあさがお」の学習。大切に育てたあさがおのつるを丁寧に支柱...
10月8日(水)体力と集中力
あおぞら
あおぞら学級では学年教科の学習。5時間目、6時間目でも気持ちが学習に向いています...
10月8日(水)推し活してみよう
6年生
6年生が社会「戦国大名」の学習。大名や武将の戦術を比べています。お気に入りの武将...
10月8日(水)現在、接近中!
5年生
5年生が理科「台風接近」の学習。台風情報を得やすい時代です。天気図や衛星写真など...
10月8日(水)地域の伝統
4年生が社会「地域の伝統文化」の学習。愛知県や知多地区の史跡、文化、産業など。絵...
10月8日(水)「見て!できるよ」
3年生
3年生が総合「昔のあそびをたのしもう」の学習。喜生会の皆様に講師をお願いしました...
10月8日(水)作品が引き締まります
2年生
2年生が図工「お話から生まれたよ」の制作。背景の色をつけて仕上げです。作品が引き...
10月8日(水)身近に使う言葉から
1年生が国語「くじらぐも」で読む学習。先生、男の子、女の子、青、天など。生活に近...
10月7日(火)有酸素運動
あおぞら学級では学活「いっしょにスポーツ」の学習。走ることはスポーツの基礎体力に...
10月7日(火)京都へ行こう
6年生が社会総合「歴史探究」の京都学習。移動時間や入場料など考えながら訪問先を決...
10月7日(火)もっと上へ!
5年生の体育で走り幅跳びが始まりました。力強さを感じます。「遠くへ」を「より高く...
10月7日(火)動きをつける
4年生が国語図工「言葉から感じて」の制作。腕や脚、顔の傾け方、全体の構図に動きが...
10月7日(火)ことばを大切にする
3年生が国語図工「ことばから思いうかべて」の制作。絵本の読み聞かせ。3つのお話か...
10月7日(火)「ぼくは、行かないよ」
2年生が道徳「ぽんたとかんた」で自律について考えました。友だちとはいっしょに遊び...
10月7日(火)くりあがり
1年生が算数で繰り上がりのあるたし算。10の合成分解が大切になってきます。数えた...
10月6日(月)お月さま
学校
今日は俗に言う中秋の名月。十四夜の月のようです。午後6時。東の空にチラッと光る物...
10月6日(月)開店準備
あおぞら学級では生活総合「あおぞらスーパー」の学習。次の開店にむけて、それぞれの...
10月6日(月)ノートの余白
6年生が算数で分数の計算や図形のまとめ。計算もかなり複雑になってきました。間違え...
10月6日(月)世界の言葉
5年生が外国語「Geta SHOP」で聴き取り学習。Jonathanの下駄屋さん...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS