東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月30日(火)活躍の場
学校
今日の朝は、児童集会。後期学級委員の任命、非行防止標語の受賞者の表彰を行いました...
9月30日(火)いきもの
外遊びが盛んです。夏と秋のいきものが、たくさんいます。放課が終わり、「先生、見と...
9月30日(火)シーソー
あおぞら
あおぞら学級では学級活動「遊具でたのしもう」。過ごしやすい季節になりました。(遊...
9月30日(火)1㎝でも高く!
6年生
6年生が体育「走り高跳び」の学習。まず全力で跳んでみる。その先は、学んだことを生...
9月30日(火)繰り返し 言葉に戻ってみよう
5年生
5年生が国語・図工「言葉から思いを広げて」の制作。参考にしたものから下絵がスター...
9月30日(火)公助には限界がある
4年生
4年生が社会で「自然災害」のまとめ。自助、共助、公助。公助には限界があります。自...
9月30日(火)切ったり かき出したり
3年生
3年生が図工「切って かき出して くっつけて」の制作。へらでかき出したり、糸でき...
9月30日(火)何の いくつ分
2年生
2年生が算数で「何人のっているのかしらべよう」の学習。乗り物にのる人に数図ブロッ...
9月30日(火)しなやかさ
1年生
1年生が体育でマット運動の学習。体の使い方を少しずつ身につけていきましょう。だん...
9月29日(月)身近なもので
6年生が理科で「てこ」の学習。ハサミやくぎ抜きを使って、調べています。実際に触っ...
9月29日(月)違う学び方
あおぞら学級では学年教科の学習。それぞれに合う方法で学びを深めていますね。分から...
9月29日(月)どこの国でしょうか
6年生が外国語「Let's see the world.」の学習。国に当てクイズ...
9月29日(月)「成長」の火
5年生が書写「成長」で毛筆の学習。「はね」と「はらい」の筆遣いがポイント。キャン...
9月29日(月)何がどこまで できている?
4年生の体育で跳び箱がはじまりました。どの跳び方で、どこまでできていたのか。今の...
9月29日(月)タレがつく
3年生が国語で漢字学習。車庫の「庫」を学習中。「車と何がちがう?」「タレ~」
9月29日(月)少しずつ ゆっくり
2年生が体育「マット運動」で後転。頭、背中をまるめながらゆらゆら。マットを少し斜...
9月29日(月)「これ、たのしい~」
1年生が音楽「いろいろな音をみつけよう」の学習。同じリズムでも楽器がちがうとおも...
9月28日(日)「つかれました」
5年生の林間学校2日目の到着式。あっという間の2日間でした。また月曜日、しおりを...
9月28日(日)マスの塩焼き&おにぎり
5年生の林間学校2日目の昼食。命をいただきました、ご馳走さまでした。仲間とともに...
9月28日(日)香ばしい
5年生の林間学校2日目のマスつかみ。炭火で焼くマスの香りが風にのって広がります。...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS