東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月24日(水)読みたくなる新聞
3年生
3年生が校外学習の学びをまとめる新聞づくりをしています。どんな内容の新聞になるか...
9月24日(水)かぼちゃでスタンプ
あおぞら
あおぞら学級では生活総合「10月のカレンダー」の学習。あおぞらスーパーで育てたミ...
9月24日(水)「あぁ」
6年生
6年生は総合「卒業プロジェクト」の学習。卒業アルバムの全体写真、学級写真の撮影日...
9月24日(水)自然とともに生きる
5年生
5年生が総合「自然とともに生きる」の学習。明日から岡崎市千万町で林間学校です。準...
9月24日(水)「よこむすび」「たてむすび」
4年生
4年生が書写「はす」で毛筆学習。たて結びとよこ結び。筆を持った手はそのまま。手首...
9月24日(水)跳び方をアレンジしよう
3年生が体育「走り幅跳び」の学習。今日の記録を伸ばしていきましょう。踏み切り方、...
9月24日(水)身のこなし
2年生
2年生が体育「サーキットでリレー」の学習。スピードを調整して小回りします。体重の...
9月24日(水)おおきさ くらべ
1年生
1年生が算数「おおきさくらべ」の学習。動かしづらいなど、くらべにくいものの大きさ...
9月23日(火・祝)まつりって いいネ
学校
今日は秋分の日。夜長に読書などいかがですか。平成7年度の片葩っ子まつりはすでにフ...
9月21日(日)他国を知り 自国を知る
6年生は「片葩万博2025」を開催。広い場所に多くの展示やコースがありました。他...
9月21日(日)わかりやすい説明力
4年生は「新発見!わたしたちの地球」。社会や理科を生かしたクイズやゲームを楽しみ...
9月21日(日)小さい子から大人まで
2年生は「ようこそ★2年生パークへ」。これまでの学習をそれぞれの遊びに生かしてい...
9月20日(土)閉会式
片葩っ子まつりの閉会式。友達のすてきな姿を紹介したり、全校で片葩っ子音頭を踊った...
9月20日(土)テーマパーク!
舞台発表の後は、テーマパークの時間。これまで試行錯誤して作り上げてきたコーナー発...
9月20日(土)コーナー組 朝の様子(番外編)
片葩っ子まつりの朝。一日の日程や前後半の入れ替えの確認。準備したもので、お客さん...
9月20日(土)たくましさ と 優しさ と
5年生は「自然とともに生きる」です。ソーランで激しく動き、優しい歌で心をいやしま...
9月20日(土)コミカルに 力強く
3年生が、「三年とうげ~ことばと知恵の昔話」です。転ぶと3年しか生きられない不思...
9月20日(土)舞台配置
5年生が、次のステージに向けて舞台を配置がえ。3年生が発表に向けて移動をはじめま...
9月20日(土)元気に かわいらしく
1年生は、「劇団にじいろ座~おむすびころりん~」です。元気いっぱい、なりきって、...
9月20日(土)ステージ組 朝の様子(番外編)
片葩っ子まつりの朝の様子。いつもとは少し違うソワソワ、ドキドキが伝わってきました...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS