東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月20日(土)閉会式
学校
片葩っ子まつりの閉会式。友達のすてきな姿を紹介したり、全校で片葩っ子音頭を踊った...
9月20日(土)テーマパーク!
舞台発表の後は、テーマパークの時間。これまで試行錯誤して作り上げてきたコーナー発...
9月20日(土)コーナー組 朝の様子(番外編)
片葩っ子まつりの朝。一日の日程や前後半の入れ替えの確認。準備したもので、お客さん...
9月20日(土)たくましさ と 優しさ と
5年生
5年生は「自然とともに生きる」です。ソーランで激しく動き、優しい歌で心をいやしま...
9月20日(土)コミカルに 力強く
3年生
3年生が、「三年とうげ~ことばと知恵の昔話」です。転ぶと3年しか生きられない不思...
9月20日(土)舞台配置
5年生が、次のステージに向けて舞台を配置がえ。3年生が発表に向けて移動をはじめま...
9月20日(土)元気に かわいらしく
1年生
1年生は、「劇団にじいろ座~おむすびころりん~」です。元気いっぱい、なりきって、...
9月20日(土)ステージ組 朝の様子(番外編)
片葩っ子まつりの朝の様子。いつもとは少し違うソワソワ、ドキドキが伝わってきました...
9月20日(土)片葩っ子まつり はじまりです
今日は片葩っ子まつりです。体育館へぞくぞくと集まってきます。児童会の運営ではじま...
9月19日(金)何を表している?
6年生
6年生が体育で表現運動の学習。グループで考えた身体表現は、何を表しているのかな?...
9月19日(金)今週はもう一日あるね
あおぞら
あおそら学級では、今週のふりかえり。あっという間の一週間でした。そして、明日は片...
9月19日(金)やり切ってほしい
6年生にとって小学校最後の片葩っ子まつりです。準備、当日、片付け、ふりかえり。す...
9月19日(金)どうも ありがとうございました
5年生が総合「自然とともに生きる」の学習。会場準備を5年生がしてくださいました。...
9月19日(金)エネルギッシュ
4年生
4年生が総合「新発見わたしたちの地球」の学習。体験できるコーナーが多そうですね。...
9月19日(金)思いを込める
3年生が国語・体育・総合「三年とうげ」の学習。ずっと「三年とうげ」を考えてきまし...
9月19日(金)たらないものは?
2年生
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。案内や説明を繰り返し確認。プレゼ...
9月19日(金)あす開演です
1年生が国語生活で「おむすびころりん」の学習。劇団にじいろ座「おむすびころりん」...
9月18日(木)実物から立体模型、展開図へ
あおぞら学級では算数で「立体の体積」の学習。身近な物を立体模型で抽象化したり、展...
9月18日(木)たのしさ マシマシ
3年生が体育「きつねのコンピュータ」で表現活動。踊りも分かり、動きがそろってきま...
9月18日(木)「ちゃんとよんで!」
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。年長さんを招待しました。「なんか...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS