東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月18日(木)実物から立体模型、展開図へ
6年生
あおぞら学級では算数で「立体の体積」の学習。身近な物を立体模型で抽象化したり、展...
9月18日(木)たのしさ マシマシ
3年生
3年生が体育「きつねのコンピュータ」で表現活動。踊りも分かり、動きがそろってきま...
9月18日(木)「ちゃんとよんで!」
2年生
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。年長さんを招待しました。「なんか...
9月18日(木)大小四など
1年生
1年生の国語では漢字の学習がどんどん進んでいます。「木」は木の形を想像しながらお...
9月18日(木)安全に正確に
6年生が家庭「ナップザック」の製作。安全のための知識・技能、製品をめざす正確な知...
9月18日(木)キャンプファイヤーでは
5年生
5年生の林間学校が来週に迫っています。キャンプファイヤー実行委員のみなさんが上手...
9月18日(木)かばんの中には何が入ってる?
4年生
4年生が外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」の学習。外国の子どもたちの...
9月17日(水)かぼちゃが しゅん(旬)
あおぞら
あおぞら学級では生活総合「あおぞらスーパー」の学習。かぼちゃがおいしい季節となり...
9月17日(水)絵の具でぬりたい
3年生が国語図工「ポスターをよもう」の学習。「絵の具でぬりたい」。どうすると願い...
9月17日(水)「へんなかたち~」
2年生が図工「はさみのアート」の制作。まずは、自由に形を切ってパーツを何枚かつく...
9月17日(水)ステージリハ
1年生が生活・国語「おむすびころりん」の学習。いよいよステージリハです。「いって...
9月16日(火)動物になりきって
1年生が体育で表現あそびの学習。ライオン、ペンギン、カラス、サルなどの動物に変身...
9月16日(火)本番に向けて
2年生が生活で片葩っ子まつりの準備を進めています。本番のようにコーナーを運営した...
9月16日(火)気になることはじっくりと
6年生が社会で歴史の学習。教科書や資料、タブレット端末を使って学習を深めています...
9月16日(火)児童集会にて
学校
朝の児童集会では、体力賞の表彰を行い、代表児童が賞状を受け取りました。続いて、片...
9月14日(日)合同発表会
東浦町子どものための吹奏楽教室「合同発表会」がありました。メモリーとんがったスタ...
9月12日(金)心を整えて書く
2年生が書写で硬質の学習。文字の形をよく見て、丁寧に書きます。心を落ち着けて、文...
9月12日(金)今年度も始まりました
今日は第6回委員会がありました。例年のように、卒業アルバムの撮影がはじまりました...
9月12日(金)希望をいだく
あおぞら学級では交流学級と同じ学習を着々と進めています。みなさんは将来の自分に、...
9月12日(金)希望
6年生が書写で「希望」で毛筆の学習。筆順に気をつけて書きます。あなたの「希望」は...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS