東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月12日(金)心を整えて書く
2年生
2年生が書写で硬質の学習。文字の形をよく見て、丁寧に書きます。心を落ち着けて、文...
9月12日(金)今年度も始まりました
学校
今日は第6回委員会がありました。例年のように、卒業アルバムの撮影がはじまりました...
9月12日(金)希望をいだく
あおぞら
あおぞら学級では交流学級と同じ学習を着々と進めています。みなさんは将来の自分に、...
9月12日(金)希望
6年生
6年生が書写で「希望」で毛筆の学習。筆順に気をつけて書きます。あなたの「希望」は...
9月12日(金)「うん おいしい」
5年生
5年生が総合「自然とともに生きる」でカレーライスづくり。みんなで楽しく会食、おか...
9月12日(金)「あっちぃ」「目が・・・」
5年生が総合「自然とともに生きる」で飯ごう炊さんとカレーづくり。かまどを組んで、...
9月12日(金)「いいにおい」「おなかがすいた」
5年生が総合「自然とともに生きる」で飯ごう炊さんとカレーづくり。包丁やピーラーを...
9月12日(金)くっつけながら 考える
4年生
4年生が図工「のこぎりギコギコ」の制作。のこぎりで切り取ったパーツを組み合わせま...
9月12日(金)届く声で
3年生
3年生が総合「三年どうげ~ことばと知恵の昔話~」の学習。広い場所でも声を届けたい...
9月12日(金)2年生パークへ きてね
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。コーナーの代表が年長さんに会いに...
9月12日(金)「わっしょい! わっしょい!」
1年生
1年生が国語「おむすびころりん」で片葩っ子まつりに向けて盛り上がってきました。帰...
9月11日(木)朝の楽しい時間
体育環境委員が1~3年生の教室に出向き、一緒に片葩っ子音頭を踊りました。踊ってい...
9月11日(木)舞台でどう表現する?
5年生が片葩っ子まつりで披露する演技の学習。体育館に元気な声を響かせました。休憩...
9月11日(木)廊下を歩いていると
暑さが続きます。廊下を歩いていると「オーシツクツクオーシシツクツク」と聞こえてき...
9月11日(木)動きを予測して
あおぞら学級では体育「ゴールをねらえ」の学習。ゴールが上下、左右にゆっくり動きま...
9月11日(木)旋律の重なり
6年生が音楽「ロック マイ ソウル」の学習。3つの旋律を斉唱、独唱、合唱など組み...
9月11日(木)Who is this ?
5年生が外国語「Who is this ?」の表現活動。テキストのイラスト通りの...
9月11日(木)減災するには
4年生が社会で自然災害の学習。教科書だけでは得られない情報を動画で補充です。地震...
9月11日(木)いざ、ステージへ
3年生が体育「きつねのコンピュータ」で表現運動。さあ広いステージで、体を思い切り...
9月11日(木)言葉で説明する
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。やることが分かり、役割を果たそう...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS