東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月11日(木)廊下を歩いていると
学校
暑さが続きます。廊下を歩いていると「オーシツクツクオーシシツクツク」と聞こえてき...
9月11日(木)動きを予測して
あおぞら
あおぞら学級では体育「ゴールをねらえ」の学習。ゴールが上下、左右にゆっくり動きま...
9月11日(木)旋律の重なり
6年生
6年生が音楽「ロック マイ ソウル」の学習。3つの旋律を斉唱、独唱、合唱など組み...
9月11日(木)Who is this ?
5年生
5年生が外国語「Who is this ?」の表現活動。テキストのイラスト通りの...
9月11日(木)減災するには
4年生
4年生が社会で自然災害の学習。教科書だけでは得られない情報を動画で補充です。地震...
9月11日(木)いざ、ステージへ
3年生
3年生が体育「きつねのコンピュータ」で表現運動。さあ広いステージで、体を思い切り...
9月11日(木)言葉で説明する
2年生
2年生が生活「ようこそ★2年生パークへ」の学習。やることが分かり、役割を果たそう...
9月11日(木)80字
1年生
1年生が国語「漢字を使って書こう」の学習。1年生では80字学習します。身近に使う...
9月10日(水)保健室の先生
今日は保健室の先生に、学校訪問がありました。県教育委員会から指導主事の先生が来校...
9月10日(水)どう身につける?
あおぞら学級では国語で漢字の学習。漢字もどんどん画数が増え、覚えにくくなってきま...
9月10日(水)黙々と 楽しそう
6年生が家庭「思いを形にして~生活を豊かに」の製作。ナップザックづくりの学びを生...
9月10日(水)算数あそび
5年生が算数「日本式VSインド式」で筆算の学習。「他に方法はないかな」と考えるき...
9月10日(水)のこぎりの正面で
4年生が図工「のこぎりギコギコ」の学習。危ない道具を扱います。だからこそ、安全に...
9月10日(水)国語 図工 総合
3年生が図工「ポスターをかこう」の制作。国語「三年とうげ」「ポスターをよもう」で...
9月10日(水)なりきってあそぼう
1年生が体育「表現あそび」の学習。お題にあう表現をグループで考えます。さっそく「...
9月10日(水)まちあわせ
2年生が国語「ことばでみちあんない」で話す学習。授業後、遊ぶ待ち合わせをするため...
9月10日(水)フレーズを感じて
3年生が音楽でリコーダーの学習。フレーズごとに指使いを確認して、吹ける部分を増や...
9月9日(火)どちらを選びますか。
5年生が国語「たがいの立場を明確にして、話し合おう」の学習。意見を明確にして話し...
9月9日(火)どうしたら遠くに飛ぶの?
4年生が理科「とじこめた空気や水」の学習。ペットボトルロケットを飛ばす工夫を考え...
9月9日(火)リズムに乗って
児童集会で「片葩っ子音頭」を踊りました。体育環境委員会が中心となり、全校を引っ張...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS