東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月25日(金)疲れましたね
学校
一泊二日の東浦町小学生国内研修事業。疲れ切って戻ってきました。しっかりと体を休め...
7月25日(金)よく見ると
今日も暑い一日になりそうです。熱中症での救急搬送のニュースが毎日流れてきます。水...
7月24日(木)元気が いいネ👍
学校の南側からにぎやかな声が響きます。散歩してみると児童館で水遊びをする子どもた...
7月24日(木)いってらっしゃい!
国内研修に向け、バスで出発する子どもたちの様子です。研修先では、実際に見て、触れ...
7月24日(木)何の花でしょうか
気持ちのよい朝です。黄色い花が多いように感じます。気のせい?何の花か、わかるかな...
7月24日(木)いのちを感じる日に
令和7年度東浦町小学生国内研修事業。町長様から激励を受け、大勢の大人に見守れて出...
7月23日(水)おこのみですか
朝は鳥や虫たちなど、いきものが盛んに活動しています。サルスベリには、クマバチ。プ...
7月22日(火)暑い中、ありがとうございました
砂場の木枠がきれいになりました。傷んでいた箇所を取りかえてくださいました。2学期...
7月22日(火)戦争と平和
午後、うのはな館へ行ってきました。夏休みの自由応募「ドリームプロジェクト」へ5、...
7月22日(火)安全で使いやすい砂場に
砂場の木枠取りかえ工事をしてくださっています。暑い中、ありがとうございます。木枠...
7月22日(火)むしむし
なんだか蒸し暑く感じる日が多い?大きな白いキノコがにょきにょき。毎年のようにセミ...
7月19日(土)楽しい遊び場に
片葩っ子たちにとって、夏休み初日。夏本番の天気です。中学生・高校生の皆さんの使用...
7月18日(金)命について学ぶ
東浦町小学生国内研修事業の第2回目の研修会。今日終業式の午後、文化センターで開催...
7月18日(金)1学期最後の学級活動
各学級で1学期最後の学級活動。担任の先生から通知表を受け取りました。1年生は、初...
7月18日(金)終業式
1学期の終業式。6年生の代表者は、「自助」「共助」「公助」の言葉を導き出しました...
7月18日(金)隅々まで美しく
終業式の前に、大掃除を行いました。夏休みに入る前に、心を込めて掃除をしてくれまし...
7月18日(金) 5・6年生への向けて
終業式前、5・6年生へ向けて校長講話を行いました。内容は、本日配付の「学校だより...
7月17日(木)自分の指示で
4年生
4年生が、タブレット端末を使ってプログラミング学習。キャラクターを自分の指示で動...
7月17日(木)見て 見て
1年生
明日は1学期の終業式です。1年生の片葩っ子たちは、できるようになったことを発表し...
7月17日(木)トマトクイズ
毎月19日は食育の日。1学期給食最終日の今日、食育クイズがありました。トマトは野...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS