東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月4日(金)キューピーが多い
学校
今日は第5回委員会がありました。1学期のまとめだけでなく2学期の準備もはじまりま...
7月4日(金)生活習慣病について考える
6年生
6年生が保健「病気の予防」の学習。毎日の自分の生活をふり返り、毎日できていること...
7月4日(金)力強く
5年生
5年生が体育でソーラン(表現)の学習。ソーラン節はもともと、何からできた曲でしょ...
7月4日(金)見立てて おぼえる
4年生
4年生が社会で都道府県の学習。ムササビは?金魚は?チーバくんの鼻にはディズニーラ...
7月4日(金)「ち」がつく言葉って何?
1年生
1年生が、国語でひらがなを書く学習。あいうえお表を見て、「あ」から順番に言葉集め...
7月4日(金)ルールを理解する
3年生
3年生が体育でプレルボールの学習。ルールを理解して、試合形式でスタート。どの技を...
7月4日(金)くきがむらさき
2年生
2年生が生活「おいしい野菜をつくろう」の学習。小さなオクラができています。なすは...
7月4日(金)たなばた集会
あおぞら
あおぞら学級では、「たなばた集会」を行いました。誕生日のお祝いをしたり、たません...
7月3日(木)速くなったね
あおぞら学級では算数の学習。だんだんと計算スピードが速くなってきました。カードを...
7月3日(木)重なりや落ちがないように
6年生が算数で「場合の数の調べ方」の学習。組み合わせは何通りあるかな。図表、樹形...
7月3日(木)繰り返し やってみる
5年生が家庭「ひと針に思いを込めて」の製作。わかっていてもなかなかうまくできない...
7月3日(木)今、何時?
4年生が外国語活動で「What time is it?今、何時?」の学習。集中し...
7月3日(木)材料は集まったか
4年生が国語「新聞をつくろう」で書く学習。インタビューやアンケート結果、写真など...
7月3日(木)やめられない
3年生が道徳「おそろしいゲーム依存」の学習。気づいたらやっている。もう依存してい...
7月3日(木)かさ
2年生が算数で「かさ」の学習。水の量感を味わっています。リットルやデシリットル、...
7月3日(木)場所を変えて 元気よく
1年生が体育「組み合わせて勝つぞ」のリレー学習。前半は涼しいオープンルームでスト...
7月2日(水)音が重なる心地よさ
5年生が音楽「星笛」でリコーダーの学習。2つのパートのかけ合いや重なりを感じます...
7月2日(水)もう少し 突っ込んで
4年生が国語「新聞をつくろう」で書く学習。インタビューやアンケート調査がはじまり...
7月2日(水)まつりプロジェクト
2年生が生活「まつりをひらこう」の学習。生活科で学んだことを楽しく深め、伝えます...
7月2日(水)ざっくざく
1年生が国語「おむすびころりん」で読む学習。しろい おこめが ざあら ざら。&n...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS