東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月3日(木)速くなったね
あおぞら
あおぞら学級では算数の学習。だんだんと計算スピードが速くなってきました。カードを...
7月3日(木)重なりや落ちがないように
6年生
6年生が算数で「場合の数の調べ方」の学習。組み合わせは何通りあるかな。図表、樹形...
7月3日(木)繰り返し やってみる
5年生
5年生が家庭「ひと針に思いを込めて」の製作。わかっていてもなかなかうまくできない...
7月3日(木)今、何時?
4年生
4年生が外国語活動で「What time is it?今、何時?」の学習。集中し...
7月3日(木)材料は集まったか
4年生が国語「新聞をつくろう」で書く学習。インタビューやアンケート結果、写真など...
7月3日(木)やめられない
3年生
3年生が道徳「おそろしいゲーム依存」の学習。気づいたらやっている。もう依存してい...
7月3日(木)かさ
2年生
2年生が算数で「かさ」の学習。水の量感を味わっています。リットルやデシリットル、...
7月3日(木)場所を変えて 元気よく
1年生
1年生が体育「組み合わせて勝つぞ」のリレー学習。前半は涼しいオープンルームでスト...
7月2日(水)音が重なる心地よさ
5年生が音楽「星笛」でリコーダーの学習。2つのパートのかけ合いや重なりを感じます...
7月2日(水)もう少し 突っ込んで
4年生が国語「新聞をつくろう」で書く学習。インタビューやアンケート調査がはじまり...
7月2日(水)まつりプロジェクト
2年生が生活「まつりをひらこう」の学習。生活科で学んだことを楽しく深め、伝えます...
7月2日(水)ざっくざく
1年生が国語「おむすびころりん」で読む学習。しろい おこめが ざあら ざら。&n...
7月2日(水)作りたいものなあに
6年生が家庭「思いを形にして 生活を豊かに」の学習。生活の中で役立っている布製品...
7月2日(水)全集中
あおぞら学級では、国語や算数の学習。集中して真剣に取り組みます。
【7月2日】きれいな字を追求して
3年生が「大」の字を習字で書いています。タブレットで書き方を確認したり、何度も練...
7月1日(火)いっしょにやる
あおぞら学級では体育で体つくりの学習。集合も早くなり、メニューへの取り組みも前向...
7月1日(火)提案します
6年生が国語「デジタル機器と私たち」で提案する学習。説得力のある材料、情報を用い...
7月1日(火)具体でも抽象でも
5年生が図工「美しく立つ針金」の制作。「何を作っているかよくわからない」。「作り...
7月1日(火)夏のいきもの
4年生が理科で季節のいきもの観察。夏のいきもので昆虫班と植物班に分かれて記録。小...
7月1日(火)ネット型ボール運動
3年生が体育でプレルボールの学習。ボールをバウンドさせてつなぎ、相手コートへ落と...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS