東浦町立片葩小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月29日(木)力を調整する
あおぞら
あおぞら学級では体育で「動と静の集団あそび」。先生のまねをしながら思い切り身体を...
5月29日(木)足の裏
6年生
6年生が体育でハードルの学習。歩数を決めてリズミカルに走ります。足の裏を見せるつ...
5月29日(木)連続後転
5年生
5年生が体育で鉄棒の学習。逆上がりができる子も多くいます。連続して後転する技に挑...
5月29日(木)何曜日?
4年生
4年生が外国語でWhat day is it ?の表現活動。先生の発...
5月29日(木)守らないと おもしろくない
3年生
3年生が道徳「新聞係」の学習。ルールがあると活動しやすいことが多くあります。ルー...
5月29日(木)さかな さかな さかな
2年生
2年生が国語「スイミー」で読む学習。赤い魚と黒い魚をつくっていました。何が始まる...
5月29日(木)うん(休符)を感じる
1年生
1年生が音楽「リズムであそぼう」の学習。「♩ぶん ぶん ぶん (うん) はちがと...
5月28日(水)背がのび~る
学校
今日は保健委員会の皆さんによる「背がのび~る体操」がありました。背は、急にはのび...
5月28日(水)六月と言えば
あおぞら学級では学級活動で6月のカレンダーづくり。6月と言えば、雨、かえる、かた...
5月28日(水)積み上げてきた記録
6年生が体育で50m走とボール投げ。これまでの記録を利用して今後も成長しよう。私...
5月28日(水)インタビュアーになって
5年生が国語「きいてきいてきいてみよう」の学習。インタビュアーの力が問われます。...
5月28日(水)緑のシャワー
4年生が総合で「東浦自然環境学習の森」へ出かけました。所員の方のお話を聞きながら...
5月28日(水)力の使い方
3年生の体育で鉄棒の学習が進んでいます。力の使い方や体の位置、タイミングなど。で...
5月28日(水)「星がある」
2年生が生活でミニトマトの観察。「星がある」。かわいらしい黄色の花が咲き始めまし...
5月28日(水)パス と 水彩絵の具
1年生が図工「たのしかったよ」の制作。パスで下絵を描き、色を塗りました。仕上げは...
5月27日(火)がっこうだいすき
1年生が道徳の学習。友達の顔を見て対話ができるように、机を動かしました。よりよい...
5月27日(火)読書オンリーでお願いします
運動場が使えない大放課。校長室は心をととのえる部屋。しばらくは読書だけで過ごして...
5月27日(火)どくしょをしよう
今日は朝会がありました。「水無月(みなづき)」「晴耕雨読」。読書は心の栄養です。...
5月27日(火)言葉をふやす
あおぞら学級では国語で読んだり書いたり。言葉をふやすと思いを伝えられやすくなりま...
5月27日(火)シャトル ラン
6年生が体育でシャトルラン。持久性をテストする種目です。走ることはスポーツの基礎...
いじめ防止基本方針
スクールガードの募集
交通安全関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
学校周辺地図(東浦町HPより)
情報モラル専用サイト i−モラル常勤・非常勤講師登録のお願い
登録のご案内
東浦町HP
RSS